※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のらねこ
お仕事

看護師なったけど向いてなくて辞めた人っていますか?

看護師なったけど向いてなくて辞めた人っていますか?

コメント

ママリ

看護師にはなりましたが3ヶ月で適応障害になり、そこから部署変えたりして2年働きました。その後妊娠したので働いてないですが、4月から働きます(病院ではなく施設です)向いてるか向いてないかと言われると向いてないと思います。施設行っても無理そうならクリニックかなと勝手に思ってます

  • のらねこ

    のらねこ

    仕事が原因で適応障害になられたんですか?学校へ通ってる時の段階で合わないなと気づいてましたか?働く場所は沢山あるので合った所を見つけれたら最高ですよね

    • 2月3日
  • ママリ

    ママリ

    仕事が原因です!元々学校通ってる段階で、やめよう!みたいな時もあったんですが、親に資格だけは取ってくれって言われて卒業した感じです😂元々色々気にしてしまうタイプ(先輩機嫌悪いな〜とか)なのと、毎月残業30時間は当たり前だったので、、

    • 2月3日
  • のらねこ

    のらねこ

    私も気にするタイプ、気が弱いタイプ、見られるプレッシャーとかにも弱いタイプです。
    看護師目指してみようかと思いましたが、やはり私も向いてないのだろうなと思えてきました💦病院と施設、クリニックとではだいぶ違いますか?

    • 2月5日
  • ママリ

    ママリ

    卒業するまでも大変なので、家事育児しっかり手伝ってもらえる環境がないと、実習中はとにかくやること多いです💦
    そういうタイプの人でもストレスへのコントロールが上手な人なら上手くやれてます💦
    施設でも違いますし、病院の中でも内科と外科ではだいぶ変わります💦外科の看護師は結構サバサバしてるので、、(どうしても術後の急変が多くなるため)

    • 2月5日
  • のらねこ

    のらねこ

    数年かあると思うと長いですよね。実習が地獄とも聞きます。。例えば働きながら実際卒業まで行けるものだと思いますか?
    入院した事ありますが、実際看護師の方はサバサバしてる人が多い印象でした💦

    • 2月5日
  • ママリ

    ママリ

    専門でも3年は通います💦ただし、専門学校の方がスケジュール詰め込んでるので忙しいです。実習も病院や指導者で、運命決まる感じですね💦働きながらは実習はどうしても昼間になるので、(大学でしたが丸1年は病院での実習)難しいと思います。バイトとかなら合間でできると思いますが、実習期間はレポートや記録で睡眠もあまりできないので、バイトとかはしてなかったです!今はどうか分かりませんが、私の時はコロナや感染症を病院に持ち込んではいけないという考えから2週間前からバイト禁止でした💦

    • 2月5日