
発達障害のお子様の耳鼻科や歯科のかかりつけ医を探す方法について教えてください。初めての場所に不安を感じる子どもに適した医療機関の選び方を知りたいです。
発達障害のお子様がいる方に質問です。
耳鼻科や歯科など風邪症状以外のかかりつけ医はどのように探しましたか?
ASDの我が子は初めての場所や場面に対してすごく不安を持つタイプなので、何回か通って少しずつ慣れさせる感じです。
歯科はたまたま良いところが見つかったのですが、耳鼻科は前に評判良いところへ連れて行った時に凄い拒否反応で先生に呆れられてしまいました。。
耳垢がすごいので今年1年掛けて取り組む覚悟でかかりつけ医を探すところから始めようと思います。
ウェブサイトで患者さんに寄り添ってくれそうなクリニックを探して、まずは1度連れて行ってみようと思っているのですが、もしダメだったらまた他探すのかな…でもあんまり点々とするのも良くないような…と悩んでます😥
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
うちは小児科も歯医者も保育園の提携のところにしてます。
保育園に定期健診などで訪問にきてくれているので、近くて子供慣れしています。
定期健診のあとに行くと「保育園で会ったね」とか声かけてくれますし、園の事情にも詳しくて助かります。(感染症での診断書の要否など)

あひるまま
発達フォローしてくださる先生の紹介だったり、オープンチャットを利用してるので、そこのママたちのおすすめで行ったりしています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
オープンチャットはママリのLINE使うやつですか?😮- 2月3日
-
あひるまま
そうです。
地域の発達障害の方のママのが色々情報交換などしてます。- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。
そういう情報交換出来る場が欲しかったので参加してみようと思います🥺- 2月3日
-
あひるまま
いいところに巡り会えますようにm(__)m
- 2月3日

あづ
近い。予約が取りやすい。が1番なので、近いところから順に行きやすいところを探してます😅
先生と相性が良くても、予約を取りにくかったら緊急時は結局別のところに行くことになってしまうので💦
園のママと「耳鼻科ってどこ行ってる?」「あそこあんまり子ども向けじゃなかった」とか情報交換したりもします😌
あとは療育とか支援センターの先生も「ここ行ってる子多いよ」と聞いたら教えてくれることもあります😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど!
確かにそれは良い視点ですね😃
参考にさせて頂きます。