
旦那の義母との関係に悩んでいます。挨拶時に無視され、妊娠報告も遅れました。出産後の祝福も薄く、義母に会わせるつもりはありません。この子は寂しくないでしょうか。
ちょっとモヤモヤしたのでここに書かせてください。
旦那の両親は離婚しており、旦那は義父と、義兄は義母と同居しています。
離婚しても家族での交流はあったみたいなので、義母には初対面のとき挨拶させてもらいました。
が、面と向かって無視され私はそこから距離を置いてます。
それでも旦那の祖母が亡くなったときなどお葬式に参列したり四十九日にも参加し顔を合わせることがたまにあります。
※香典やお供え物は一切持ってこずご飯だけ食べて帰ったりと一般常識は少し欠けている方です。
私が妊娠した時、旦那は自分の家族や私の家族に時間を作って報告してくれましたが、
義母だけには出産の3週間前まで報告してませんでした。
離婚した際自分を選んでくれなかったことが引っかかってるみたいで義兄と旦那の扱いに明らか差がありました。
だから旦那自身も報告は後で良いやと後回しになっていたっぽいです。
やっと報告しても「私に報告するのが遅いね」の一言。
とりあえず最初はおめでとうじゃないのかとなりました。
出産した後も義父からお祝い渡したのか聞いたら
「いや〜、私お金ないからぁ」と言ったそうです。
お祝いは貰って当たり前とは思ってませんがなんならいらないですが、一応初孫なのにそんなものなのかとなりました。
その割に会わしにこないなど文句だけは言ってるみたいです。
息子には一切会わせるつもりもなかったし、指一本触れて欲しくないです。
この子にとってはおばあちゃんにはなりますが会わさなくてもこの子は寂しい思いしないですよね?🥲
義父や旦那の叔母、私の家族にはたくさん可愛がってもらってます。
- はじめてのママリ(生後4ヶ月)
コメント

ままり
会わせなくて良いと思いますよ😊ままりさんと、ご主人が会わせても良いかなと思うタイミングが来たらで良いと思います😊
義母さんは過去の事がまだまだ根に持っていらっしゃる様ですし、不満に思いながら会ってもお互いに楽しい時間は過ごせないと思いますし🙄
孫が可愛いという人もいれば、そうでない人も少数かもしれませんがいますから🫥
ちなみにうちの子は義母には会いたがらないですし、家に行くというと嫌な顔をします🙄

はじめてのママリ🔰
会わせなくていいです。というか会わせない方が良いです。
私も母方の祖母が離婚しており、小さい時からおじいちゃんという存在はいませんでしたが、いなくて寂しいな…なんてこと思ったことありません。
ふーん「リコン」したから会えないんだ、くらいな感じでした💦笑
ちょっと常識のない方ですし、そこに子供を巻き込んでしまって取り返しのつかないことになってしまった方が怖いです。
何か言われたら「妊娠の報告をした時もおめでとうの言葉も頂きませんでしたし、出産祝いも控えられているようなので、もしかして子供がお嫌いかと…」でいいと思います☀️
-
はじめてのママリ
やっぱり会わさない方が良いですよね!
普通に結婚式に参加したり、義父も何故か気にかけて義母に連絡したり謎の家族ごっこに困惑と気遣いが結婚当初はしんどかったです…それに子供を巻き込みたくないんですよね🤔
もしなにか言われたらそんな感じで対処したいと思います!
ありがとうございます😊- 2月9日

ゆき
そういう状況で旦那様も納得されてるなら会わせなくてもいいと思います。
もし将来子どもに聞かれたら「おばあちゃんは遠くにいてるから会えないんだよ」って言えばいいと思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
実は毎年地元の祭りで義母も来ててばったり遭遇する可能性がありまして…、、!
あれがおばあちゃんって認識させないようにします🥹←- 2月9日
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
嫌な思い出しかないのでほんとに会いたくないです笑
義父は離婚したけど義母のこと気にかけて連絡ずっと取ったり、私たちに会ってあげたほうが良いんじゃないかとか言っていますが、変わらずスルーしていきたいと思います💪🏻
お子様そうなんですね🤣
ままりさんも義母さんのことは苦手なんですか?
ままり
私は2年ぐらい口もきいていませんでしたし、会いにも行きませんでした😂💦
旦那の従兄弟の子供が息子の1つ下の女の子なのですが、服を作ったり、買ってあげたりしているそうなのですが、息子は産まれた時も何も貰っていません。誕生日プレゼントはリサイクルショップの物だったり…なのに、「私これ買ってあげたの」アピールが酷くて😅
そんなこんなでしっかり怒りました😂💦
なので、しばらく会わなくて良いと思います😊病気で入院とかしたら考えてあげたら良いぐらいです😂