
義母との初節句に関する意見を求めています。雛人形の購入についてのやり取りや、義母の行動が一般的かどうかを知りたいです。
初節句について
大前提として、私は義母が大嫌いです。
わたしの雛人形(7段飾り)が実家にあるので、写真撮影だけでも出来ればしたいと思い、娘にはガラス細工の雛人形を買おうと女の子を妊娠した時から実母と相談していました。
年始に義実家に伺った際に長女の初節句について、「初節句はそちらのご両親が用意されるのよね?」と聞かれたため、上記の内容を伝えたところ、「吊るし雛買いたいんだよねー」と言われたため、長男の初節句の時もこちらの希望なども聞かずに写真立てや色々買って渡されたので、また勝手にやるんだろうなーと思い受け流しました。
しかし、先日旦那のところに連絡がきて2月◯日一緒に人形屋さん行ってほしいとのこと。
その日は長男を一時保育に預ける日で、前々からわたしが美容院に行く予定をしている日でした。
(娘を出産してから、長男が保育園退園となり2人を自宅保育して4ヶ月間で初めて一時保育に預ける日です。)
美容院のあと、旦那とランチに行こうかな?とか旅行にいくので買い出しに行こうかなと楽しみにしていたのがすべて台無しになり、欲しくもないものを買いに行かされることが苦痛で仕方ありません。
旦那は義母には基本的に逆らいません。
なので、私は受け入れるしかないのですが、辛すぎて毎日イライラしています。
また実母に相談したところ、「まず、雛人形をこちらが買う前提で聞かれたことも謎。買うつもりでいるけど、もう少し言い方ない?それに買うって言っているのに私はこれ買いたいって言ってくるのは長男の時にも疑問に思ったけど…?」と言われ、余計わたしの中で嫌悪感が強くなりました。
世間一般的に見て、義母の行動は普通なのでしょうか?
良ければご意見聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その日は用事があるので行けないですって言いますね。別日に変えてもらうかもうあちらで買ってもらいます!
もう嫌い前提なら何しても嫌な気持ちになっちゃうんですよね(経験あり)

ままち
旦那さんが言わないなら言っちゃいましょう!
買いたいなら勝手に買わせて
飾る飾らないは自分次第!
どうせ好きなのも選ばせてくれないし(推測)
それなら行っても意味ないですよ🫠
私は用事があるので行けません!
この一言で自由時間が戻ってきます🥺
旦那さんが買いに行くか、やめるかは
本人に任せたらいいですよ😩
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私はいけません、が旦那的には許せないみたいです。なのに行かないという選択肢もなく、せめて旦那が理解してくれていれば少しでも気持ちが楽になるんですけどね…🙃
ほんとに、どうせ好きなものも選ばせてもらえないし、私にとっては苦痛の時間でしかないです。- 2月3日

退会ユーザー
義母の行動は普通じゃないですけど、普通にそういう義母がいるのも確かだと思います🤣
うちの義母も似たとこありますから笑
私の場合は最初は義母に気に入られようと我慢してましたが、もう嫌いすぎて限界がきたので徒歩7分の所に住んでるのに今はほぼ疎遠です🤣
価値観が違うのでお互いに「普通は自分たち」なんです😭
なのでずっと分かり合えないんです笑

ママリ
伝統でいえば妻実家が用意する家庭が多いのかもしれないけど、確認するならそういう聞き方じゃなくて、
「雛人形はなにか用意する?もし良ければ、うちからは吊るし雛とか贈りたいと思っているんだけど〜」でいいですよね💦
それなりにお金も掛かるし、そんなズケズケと言うものではないし。
息子さんの時はおそらく義実家が用意したのだと思いますが、単にその延長で、深くは考えてなさそうだなというのも分かるんですがね。
元々そうやってズケズケ言うタイプのお姑さんなのかも。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
息子の時もわたしの実家が兜を用意しているんです…笑
その時はこちらになんの確認もなく自分のあげたいものだけを買って取りに来るように言われました。
今回の吊るし雛は一緒に選ばされるってゆうのがまた苦痛でしかないです、いらないのに。笑- 2月3日

初めてのママリ🔰
普通じゃないです☹️!
だしせっかく楽しみにしていた病院やデートを台無しにされるなんて最悪すぎるので日にちずらしてもらいましょ!旦那が言わないならもう自分が言っちゃっていいと思います🥹!
でもそういう人いますよね、自己満足タイプ🥹💔
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
もう何されても嫌な気持ちにしかならないですよね…。