コメント
はじめてのママリ🔰
転院前のA病院は、採卵1回(7個)・初期胚移植1回・凍結1個でした。
転院先のB病院では、採卵1回(14個)・凍結7個・胚盤胞移植3回目で陽性です。
私はA病院のとにかく医者任せで説明もほぼ無し!医者に任せとけば良い!母体には負荷高いけどがんばれ!という治療方針が肌に合わず、転院しました。
本当は凍結胚を処分したく無かったのですが、移植したところで今の体調ではうまく行くはずないし、保険適応1回無駄にするとおもったのがきっかけです。
B病院ではストレスなくゆっくりとこちらの体調に合わせて先生が治療して下さったので、ストレスがかなり軽減して採卵結果も格段に上がりました😢
先生や病院の治療方針が合わないと本当に採卵や凍結結果悪くなると思います💦
しろ🔰
教えてくださりありがとうございます!
今の病院が2つ目でして、1つ目がはじめてのママリ様のA病院と似たような感じで、タイミング法のときではありましたが、説明もなく流れ作業で何してるのか分からない状態で通えなくなり今の病院に転院しました💦
今のところは先生や看護師さんも優しく無理のない治療をしていただけています。
今ある子たちを信じて移植するか、桑実胚で上手くいくのかなと思っているところもあり、採卵のやり直しは転院しかできない状況でして、相性や環境は大きいですよね…病院を調べて口コミ見たりしても、行ってみないと分からない部分が大きいと思っています…
はじめてのママリ🔰
なるほど…次に行くところが3つ目の病院になるのですね🤔
桑実胚移植を行ったことが無いので何とも言えませんが、採卵の辛さはよくわかります…。
私もA病院は口コミがとても良く、いざ行くと印象が全く違い辛い治療でした。
お分かりだと思いますが、不妊治療は一人一人全く別物ですので…先生の腕が良い悪いもそんなに感じない気がします😞
でもAとBの大きな違いは、いかに患者一人一人にあった治療をしているかどうかでした。
A病院では薬もテンプレで出していましたが、B病院では薬が体にあっているか、頻繁に血液検査やエコーで数値を確認をしてくれていました。
今の病院でストレスなく過ごせているなら、2回目チャレンジも良いのかな?と個人的には思います。