※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
お仕事

自閉症の男の子を育てており、学校見学やデイサービスを探す必要があります。現在の仕事は赤字で転職を考えていますが、学校探しと転職を同時に進めるべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

自閉症の男の子を育てています。
今年から小学校進路に向けて学校見学やデイサービスを
探さないと行けません。
今パート9時~17時の週4で働いていますが10万いくかいかないかで正直毎月赤字で転職考えてます。
でも今から探して転職しようかと思ってますがこれから学校などで探さないといけないのに今から転職するのはやめた方がいいでしょうか??💦

コメント

あひるまま

上の子が発達障害です。
落ち着いてからの方がいいと思いますよ。

  • はじめてのママり

    はじめてのママり


    そうですよね💦
    学校どっち行くか決まってからの方がいいですよね!?

    • 2月3日
  • あひるまま

    あひるまま

    決まってからでいいと思います。

    • 2月3日
🥖あげぱんたべたい🥖

うちの息子も同じ歳で発達障害児なので同じ状況です!
今年は忙しくなるからね!って療育の先生にも言われたのと転職したばかりなので私はまだ転職は考えないですが小学校行った方が今よりはお金かからない?とも思います!

  • はじめてのママり

    はじめてのママり


    そうなんですね!
    とりあえず学校決まってから転職活動しても良さそうですね!!

    • 2月3日
ドレミファ♪

自閉症のレベルとかどこに所属(学校なのか級)放課後どこに預けるかで大分違うと思います 
年長時代はとにかく忙しかったです🥲(就学相談 病院 検査 放デイ探し)
うちは普通級の通級利用ですがまず私の地域だと送迎可能な放デイ1つしかなかったです
しかも週1しか通えません 
学童には所属してますがやはり長時間だと先生も子供も疲れるので16時までの預かり(週3ほど)
あとは直に学校にお迎え1日 
そのあと自分で放デイ(2時間枠)に連れく流れしかできなくフルタイムなんて無理な環境でした 
逆にうちの地域は知的や身体の障害が手厚くそこにはガッツリ週5で送迎つきのデイは沢山あります。自治体によりますがまずガッツリ働ける環境になれるか調べたほうがいいと思います 
同じ1年生で常に送迎を親がしないといけない児童とかもみてますし 
今保育園ならばかなり手厚い環境だと思うので覚悟した方がいいと思います

ばるす

知的障害と自閉で支援学校とデイに行ってます。
年長さんは忙しいかと思います…
ウチは、入学後環境変わったせいか、中々バスに乗れなかったりして大変でした😭
あと、4月5月は夕方前くらいによく学校から電話きてて、学校の様子伝えられたり家での様子を伝えたりしてました(笑)
なので、少し落ち着いてからの方が良いかと思います。
うちは2年生になって落ち着いてきたので仕事(パート)始めました。それまでは旦那の給料・児童手当・特別児童扶養手当・就学奨励費で生活してました。毎月数万貯金出来るくらいです💧
でも、毎月赤字だと悩みますよね😭

はじめてのママリ🔰

次女が発達障害持っています。私の場合は仕事が旦那が休みの日に入ると決まっているので支障はなかったんですけど…
落ち着いてからの転職がいいです!年長の時は学校に行ったり何回もやり取りがあったし、デイサービスも行ってましたが次女は荒れました😭一年生に上がってからもしばらく荒れてて学校から電話がよく来てました😭