子供が祖父母と触れ合う機会を奪ってしまってると自己嫌悪に陥っていま…
子供が祖父母と触れ合う機会を奪ってしまってると自己嫌悪に陥っています…
実家はドアトゥドアで1時間半ほどです。
一回も子供を連れていったことはありません。
数回母が遊びにきてくれましたが、父は子供に会ってません(母は来ないだろうと父を誘ってなかったらしく…)
電車が混んでいたり無免許で移動が困難なこともありますが、どうしても連れていきたい!という気持ちになれないのです。
愚痴ばかり書いてしまってますが、母はいい人だし子供にも、私にも優しいです。ただ無神経だと感じる言動が多くなってきてどうしても前向きになれないのです。
例えば保育園に預けるという話をしたとき、お母さんなら一緒にいたいから働きたくないな~苦笑。今の人は仕事もして尊敬すると言ったこと(仕事の件は理解しますが前文に引っ掛かり…)
産後お手伝いにきてくれて、私がミルク作ったとき。「私がやってあげるよ」哺乳瓶をとり、ミルクだけあげて哺乳瓶洗うのはわたし。自分はずっと抱っこしてて夜は1人お酒を飲んで早めに寝る
寝室で子供を寝かせたとき、多分泣くけどすぐ戻るから入らないでと言ったのに、抱っこしたいがために走って勢いよく寝室に入る。散らかってても気にしないのに~なんで?という
実家に行こうかと思ってると伝えたとき、ローテーブルのものとか(ペン立てに大量のペンやはさみ、メモ帳や棚、細々した置物)片付けるの大変じゃない?と言ったらそんなん別にそのままでいいじゃないと不機嫌になったこと
本当~に小さいことなんです。
人によっては私が神経質だと感じる人ももちろんいるでしょうし、私も書き出しててこれくらいスルーしろよ自分と思ってしまいます。
ただ、この小さなことがたっっっくさんあるんです…
母は自分は小さい子供つれて田舎に行って長期泊まったりしてた分、近隣にいるのになんで来ないんだ?と不満があるのかもしれません。
ただ私からすれば周りの人たちはこれくらいの距離なら身一つで母が来てくれてたりしてるのでうらやましいと思ってしまいます(だから向こうが来るべき!というわけではありませんが)
妹のところがそろそろ産まれるのですが、おそらく近いのでよく会ったりすると思います。
そう考えるともう少し我が子にも祖父母に会わせてあげる機会を作ってあげるべきなのかと悩んでしまっています。
みなさんなら頑張って実家につれていく頻度をあげますか?
- ママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
むしろ妹さんがお孫さん会わせてくれるなら、お母様の矛先もそちらに向くのでこれまでより気にしなくてもいいと思いますよ😊
ママリ
私は上の子が産まれてから10年間で数回しか会わせてませんけど別に罪悪感ないですよ(笑)
-
ママリ🔰
近いから会わせなくちゃかな…と悩んでいたのですが、良かったです!
- 2時間前
-
ママリ
お年玉もらう時だけいければ子どもたちも喜ぶしそれでいいと思ってます(笑)
- 31分前
ママリ🔰
向こうは仲良くしてうちは遠退いてだと子供も可哀想かなと思ってましたが、その観点で見るとすごい楽になりました!!