※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちより
お仕事

公務員です。1月に入って、4年ぶりに育休から復帰しましたが既に両立が…

公務員です。1月に入って、4年ぶりに育休から復帰しましたが既に両立が大変で、職場の配慮もあるようでなくて身体も心も限界です。こんなに可愛い娘がいるのに、この子のために頑張って復帰して働いているのに、死にたいとまで思ってきました。出来ない自分に、常に涙がポロポロ溢れます。


子どもの持病や家庭の事情もあって、3歳まで育休とって、1月から時短(1日5時間(休憩45分込)の週5日)で復帰しました。

フルタイムの時と業務内容は同じで、そこは配慮して頂いたのかなと思ったのですが、いざやってみると休んでいた4年の間に色々と変化があって業務量が倍になっており、システムも変わっていたり、以前と違って時短の限られた時間の中でこなすのは無理があります。以前の仕事量でもフルタイム+残業する日があったので、量が増えた上に時短だとかなり厳しい状況です。有難いことに、復帰して3週間は子どもが元気に幼稚園に通ってくれたので、少し遅れつつもギリギリなんとかなっていました。


しかし、1月末に子どもが40℃の発熱、1日看病をするのに休んだだけで、既に色々なことが大幅に遅れて大変なことになりそうです。看病で休む時に急ぎの仕事について上司に相談しましたが、また来た時で良いんじゃない?と言われ(最短で出勤してもその日が締切)、明らかに無理なのに上司が引き受けてくれる訳でもなく、もうこれ以上休めないと思い、翌日も子どもは40℃ありましたが遠方から母に来てもらい、家で見てもらってわたしは仕事に行きました。
復帰面談の時には、熱が出たら休めるように配慮してくれるという話だったのに。

その日はどうしても新しいシステムに手こずってしまい仕事が終わらず、子どもは幼稚園を休んでいてお迎えも無いので残業を1時間したら、次は上司や同僚から時間大丈夫か、早く帰りな、などと声をかけられ。皆さん心配してくれている感じですが、相談しても仕事を引き受けてくれないのは分かってるので、何とも言えませんでした。もうどうしたら良いのか分からず。私の能力が低いのは分かってます。


前任者からの引き継ぎ時には私が以前やってて分かってるはずだからと大まかなことしか言われず、4年の中で変化があったことや新しいシステムなどへの説明は全くなし、前任者は辞めてしまってもう居ないので復帰してからは聞ける人がおらず、その都度過去の大量の書類をひっくり返して自分で探しており、容量の悪い私には相当な時間がかかってしまっています。


そして、2月の今日から新しい方を雇うので(全くの未経験)、私が復帰して引き継いだ仕事の一部をその方に教えて欲しいと言われてます。実質指導係です。

更に、私はまた別で真新しい仕事の引き継ぎを年度内にして欲しいと言われ、それも半分程度引き継いでいる状態です。。
元の担当者は居るのですが、教え方は雑で、やっていく中で分からなかったら聞いてとA4たった1枚のパスワード等が書かれた引継ぎ書を渡してきただけです。
休んで大変そうにしていても間に合わなそうでも全く手をつけようとはしてくれません。


どの仕事も今週に締切が被っていて、もうどうにもならない。残業もしたらしたで心配され、でも子どもの熱で休んだら仕事はどんどん溜まっていく。私も風邪をも貰ってしまい、今も熱と関節痛がありますが、家で覚えている限りで引き継ぎ書を作っていてもう朝4時半で全然寝れていませんが、今日も仕事に行くしかない。


どうしたら良いでしょうか。時短で細く長く続けていきたいと思っていたのに、たった1ヶ月でパンクして無理そうです。でも仕事続けないと生活できない。

コメント

はじめてのママリ🔰

ここに書いていることをすべてをそのまま上司に話してみてはどうですか?職場のみなさんはちよりさんができると思っているかもしれないですよ。だから次から次へと新しいことや作業も頼まれるんじゃないかな〜と思いました!

はじめてのママリ🔰

まだ復帰して1ヶ月なので、ブランクが長かったのと生活環境も変わっているので、産休前と同じようには絶対無理です💦💦ちよりさんの能力が低いからという訳では無いと思います💦
休んだら休んだで、周りが何とかするしかなくなると思うので、ちゃんと相談したのに締切日に間に合わなかったら上司の責任にもなると思いますし、無理に出勤する必要はないと思います。
パートになるとかは考えてないのですよね??ちよさんが限界なこと、伝えて仕事量を減らして貰うことが必要かなと思いました。