※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

シングルマザーの女性が、彼氏との関係や子供への接し方について悩んでいます。彼氏は子供たちを大切に思っているものの、最近の子供の行動にイライラしてしまい、今後の関係に不安を感じています。彼女は彼の気持ちを理解しつつ、良好な距離感で接することを望んでいます。どう思われますか。

相談というか聞いてほしいことなのですが、
私はシングルで3歳の息子と1歳7ヶ月の娘がいます。
今は彼氏が居るのですが約一年の交際になります。
彼は最初から私に子供がいることを知っていて交際しました。
彼は最初からきっぱりと打ち明けてくれていて、初めての経験だから愛せるかは正直分からないけど私がすきだなら私が大切にしている子供達を大切にする、私ありきの子供たちだと思ってると言っていました。
彼は父親じゃないし、責任は彼には何もないのにオムツは率先して交換してくれるし、お風呂も入ってくれる遊びは勿論面倒もよく見てくれます。子供2人もとても彼を好いています。
彼は週3くらいで我が家に来てくれるですが、最近仕事量も増え、プラス陸上競技を会社の方で所属して行っているので練習量がかなり増えお疲れの様子がよく見えるため子供がいると体も休まらないだろうなと思い、家でゆっくり休むことを勧めて今日久しぶりに子供達と彼とお出かけしました。
彼とは2人では月一で出掛けているのですが、子供たち含めのお出かけは2ヶ月ぶりくらいで、子供達も彼とのお出かけにとてもテンションが高くなっていました。
お昼を外で食べたのですが、3歳息子お調子者すぎ...2歳近い娘は若干の嫌々で2人ともふざけてばかりなかなかご飯が進みません。私も途中からイライラしてきてしまい。何回か食べなさいと注意しましたがそれでもふざけることをやめないので、今日はもう食べなくていいです。と子供2人のお昼はそれで終了させました。その間彼も2人にちゃんと食べなさいと叱る場面がありました。
ご飯を終えた後彼がとても疲れているのがわかる表情でした。最近ただでさえお疲れなのにごめんねと帰りに謝ると、全然大丈夫だよ〜。と言っていましたが実の親の私がどっと疲れているから、父親経験のない彼はそれ以上に疲れたはずです。夜LINEでその話をそれとなくしてみると、少しイライラしてしまった。2人に対してイライラしてしまったことで今後子供達へまたイライラしてしまうんじゃないかという不安がある、愛情を注いでいけるのかなと気持ちを話してくれました。今までも勿論不安はあるもののこれほどの不安はありませんでした。私のことが好きだから別れたくはない、けど、子供達への不安があってどう向き合うべきなんだろうと悩ませていました。
私は逆に今まで良くイライラせず接してくれたなと思います。今日もイライラしてしまったとはいっていましたが、子供達に対する態度は普通の父親のような態度でした。何度も注意して聞かずおちゃらけていたらそれを黙ってシカトし、気をひかないようにしてくれて、ありがたいなぁとまでも思うほどでした。
父親経験もないしましてや人の子です。実の親の私でもイライラするんですから他人がイライラして当然だと思うのですが、彼は繊細なのかとても気にしています。
彼には別れたいという気持ちがあるのかと聞くとそれはない。ただ子供達への不安とだけ言っていたので、今日は彼自身も今は忙しい時期でストレスも溜まりやすい中でまだまだ言う事が聞けない子供達の発動だったからイライラしても仕方ない…私もイライラしてたし余計それが移ってイライラもしたと思う。不安にならないで!とは言わないけどまだまだ子供達も成長段階で意思疎通も今よりできるようになるし
正直不安が消えるって言うのは難しいと思う。責任を取らないといけないような位置じゃないから今はいい距離感で子供達と関わる事ができたらいいなと思ってるよ。と伝えたのですが皆さんはどう思われますか。
ダラダラ長々と申し訳ありません😭

コメント

はじめてのママリ

めちゃくちゃ素敵な彼氏さんだと思います…!!😭🫶🏻
イライラしてしまうのは投稿者様がおっしゃる通り当たり前のことで、多分彼氏さんが子供にイラついてしまう自分に不安感を抱いているのは「自分が父親じゃないから叱っていいのか不安に思っている」「叱ると怒鳴るをごちゃ混ぜになって考えてしまっている」「一応まだ他人の子供だからイライラをぶつけたらいけないというプレッシャー」など、(推測ではありますが)お子さんのことを真剣に考えているからこその不安感なのかな?と読んでいて思いました🙌
だからこそ、今は忙しいのもありますが無理に家族になることを焦ってプレッシャーや責任感にさせるよりも、もう少し投稿者様と子供たちで過ごす中で親と子供っていう距離感を学んでいく方が彼氏さんにとってもいいのかな?と個人的には思います(>_<)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、突き放した言い方をすると結婚しているわけではないので他人です。急かしてもっと不安を煽るよりは距離を測っていくのがやはりいいですよね^ ^

    • 2月3日
のーたん

コメント失礼致します。私がママさんの立場でしたら、悲しいですが私からサヨナラします。やはり子育て経験ない方からすると、初めてな事が多くて、久しぶりに会っただけで疲れが伝わるのはやはりこちらとしては悲しいです。結婚とかお互い考えてなければいい関係なのかもしれませんが、彼にはまだ先の人生もあるかなと私なら考えてしまうので、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう考える気持ちもとてもわかります( ; ; )以前子供達と会った状況のほんと500倍くらい彼が忙しなくなってしまい、今回はわざわざ子供達と遊ぶためだけに来てくれたのでありがたいと思いつつ仕方ないよなと…彼ともう少し話もしたいと思います😭

    • 2月3日
  • のーたん

    のーたん

    今は結婚しなくても、みたいな風習もありますし、色んな形がありますので、二人が納得できる形が一番いいですよね(*^ー^)頑張って下さい!

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

めっちゃいい彼氏だし、子供たちのことも考えてくれてるんだなーって思いますね
うちの旦那も初婚でいきなり2児の父親になったんですが
やっぱりイライラすることもあるし、私との育児の考え方が違うくて話し合いになったこともありました!
うちのところはもう年長と小2でそれなりに大きいのですが
やっぱり反抗期とかでムカつく!!ってことはありますし、これからもっとやと思います笑
でも旦那は今までは怒ることを避けてきてくれてたみたいですが、話し合いをしたおかげで怒るということは悪いことじゃないと認識してくれて今は一緒に子育てしてます
彼氏さんはいまは彼氏の肩書きなのでそこまで背負わないでいいと思いますが
子供といると今は疲れるなって思うなら2人で会うことにして、これからの将来を考えるのであればもう一度子供たちと向き合う時間を作ればいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同志の方がいて大変勇気づきました。ママリさんのご主人もとても素敵な方ですね( ; ; )
    まだまだ私も彼も23で若く貯金なども個人でして結婚は、早くても3年ごにしたいと同意見なので、彼にはまたゆっくり向き合える時間と余裕ができたらスローペースで子供達と向き合ってもらおうと思います!

    • 2月3日
おっとっと

彼も正直に話してくれてる感じがするし、頑張りたい気持ちはすごく伝わりますね🥺
それ以上にママさんもとーっても理解があって客観視できてて素敵です♥️
私はシンパパ彼氏がいますが、やはりお互いの子はお互いの子。
可愛くても愛情は全然違います。私達はお互い親ですがそれでも難しいと感じる面があります。子育てしたことない彼なら感覚が分からないだろうから余計に難しく感じるでしょうね💦
しかしおっしゃる通り立場は彼氏なので気負わなくていいですよね✨
仲のいい頼れる大人ポジションで全然いいですし。

ゆっくり慣れていけばそれでいいですよね。子育てするのは実親の私達なのでꉂ🤣𐤔

はじめてのママリ🔰

そんなふうに言ってくれて心が救われます( ; ; )
この問題は難しいですよね😓でもそんな考えすぎても余計難しくなりそうなので気持ちもう少し楽にしていきたいと思いますれ