※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんが育児に協力的ですが、準備や配慮が不足していて物足りなさを感じています。育児の共有について悩んでいるようです。

旦那さんが、育児できないわけじゃないんだけど、物足りない・詰めが甘いんだよなぁって方いませんか?

夫は主体的に育児をするタイプです。
協力的という言葉を使いにくいくらい、育児自体はするものの、元々がだらしないのもあって物足りないことが多々あります😓

例えば、今の時期、子ども連れて出かけるんだったら車にアウター積むなりとりあえず持っていきませんか?
それを近場だけの予定だったからと言って持ち歩いてこなかったり(結局遠出になって寒い思いさせてしまった)、近場のつもりだったからと1歳の子の靴・ベビーカーを持ってこず、自分は腰痛めてぎっくり腰寸前なのに、駅ビル歩くのにずっと抱っこの羽目になったりとか😂
元々抱っこ紐も使いこなせず素手の方が楽とか言って素手抱っこの人です。抱っこしててくれるから普段はそれで構わないんですけど、腰痛めてる人に抱っこさせるわけにもいかず、この日は途中で待ち合わせた私が素手抱っこの羽目に🙄🙄

子どもが13kgと重い&私が非力なので、ヒップシートすらなくて辛すぎるし、ダウン着ていたのもあって滑って無理!となって申し訳ないけど途中に夫に代わってもらいましたが、、😂

さらに、大食いの1歳9ヶ月に12ヶ月~のBF+白ごはんで済ませようとしていて😭絶対足りないんです💦
たしかに少し前までは1歳4ヶ月~のBF使っていたこともありましが、それは1歳半くらいまでの話で、もうずっと出先で取り分けであげているのに、ごはんあげる場所がフードコートなのになんでこんな月齢かけ離れたBF買ったんだ??と疑問でしかなかったです😔

普段からハンカチ持ち歩かない人なので(たぶんハンドドライヤーで乾かして終わりです…)、これからは息子も手を洗ってハンカチ使うし、ちゃんと持ってもらわないとなぁとか考えたり、あと、なにより置いてあるマザーズバッグを持って出かければそれでOKだと思うのやめてほしすぎる……

自分がバッグ持ち歩かないからって、何を入れればいいかは把握してるんだから出かける前に中身精査してくれよ〜〜😭😭

低月例期から夫もワンオペしてはくれるのですが、子どもが成長してきて夫がアプデされてないのでものすごーーーく物足りなさを感じます。
普段は夫が仕事で私が息子に付きっきりなので仕方ない部分もあるとは思うものの、もっと共有していかないとですよね…

コメント

はじめてのママリ🔰

THE男の人!って感じの詰めの甘さですね😂🤣

うちの旦那も全く同じです👍
育児できないわけではないけど、なんかあとちょっとというか…

お母さん(というか女性)ができる予想?予測?ができないんですよね〜

育児に協力してくれるだけ良いけど、ちょっとイラッとしちゃう時ありますよね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうそう、THE 男の人!ですよね😂
    めーっちゃわかります、女性の方があれもこれもって予測して対応するのに長けている気がしますれもちろんできる男性もいるんでしょうが…(羨ましい!)

    旦那さんも一緒とのこと、ちょっとほっとしました。外で育児参加してるパパさん見ると、皆さんうちよりしっかりしてそうに見えて😂😂

    • 2時間前
ママリ🔰

結局ママ頼みですよね。

ママが持ってるだろう
ママがやるだろう
ママが知ってるだろう
ママがママがママが…キィィィ!
となります。

ちなみにうちの夫は言えばやります。
いや、言わないとやりません。
定期的に私はキレてます。
やらない中ではやる方だと思いますが同じにしては失礼ですね😂

おとなしく抱っこさせてくれないことが多いのでヒップシートを買いましたが旦那は腰に中のパーツ当たって痛いから嫌だと使いたがらず、でもいまだに抱っこ下手だしスリングも上手く使えず、使っても前向きたがって即終了だし、そして最近では旦那拒否です🙄

マザーズバッグの中も無関心。
オムツも飲み物もご飯もハンカチも私が用意して持ってきてるだろうと思ってます。

出かける前あれこれバタついてる時にサクッと用意してほしいものです。

私の愚痴になっちゃいましたが
アップデート大事ですね。。
じわじわやってみます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえいえ、愚痴、ありがたいです😭
    世の子連れパパさん、みんなうちよりしっかりしているように見えてしまって、夫のことで悩んでるというかモヤってるの私だけじゃないんだ〜と思えるので🥲

    うちもきっと、マザーズバッグの中身確認して足りないもの足しといてって言ったらやりますが、フードカッターやら紙エプロン辺りを忘れる気しかしないです🤣
    口で1個1個言うくらいなら自分でやった方が早いですしね。紙に書いておけばいいのかな🤔笑

    やっぱり子どもと過ごす時間がどうしても違う&経験値も違うからなのかな〜と思いました。その都度、今日はこうだったよと報告も兼ねて話しているつもりなんですが、ほぼ聞いていないというか「あ、そういえば言ってたね」レベルになるんですよね😇
    保育園みたいに連絡帳でも用意してやろうかと思ってしまいます😂

    • 1時間前
れぴ🌻

うちは外出するときの子どもの荷物は必ずわたしが造っています。
うちも13キロ以上あるので素手だっこは無理なので、ヒップシートも常にわたしがつけていていつでもどこでも抱っこできるようにしています。

なので面倒でも荷造りはママがやったり、もしくはヒップシート、ベビーカー、上着、靴持った?と出かける前に最終確認をしてみてはどうでしょうか?

ご主人が忘れてご主人が困るだけないいですが、そのせいでお子さんが寒い思いしたり不利益あるとかわいそうです😢

なかなか完璧に準備できるご主人は少ないと思いますよ〜。