
義母との関係にストレスを感じており、訪問頻度やお節介な行動に困っています。自分の気持ちを理解してもらえず、体調にも影響が出ているため、何か良いアドバイスを求めています。
義母がストレスでしんどいです。
側から見たら、いいお義母さんと思われるかもしれませんが、私は嫌で、そう思っている自分も嫌になります。
孫に会いにずっと月に2.3回訪問してきて、断ろうとしても理由をつけて断れません。
・ご飯作っちゃった→ご飯作ってくれていい人?
・野菜や果物買った→食材くれていい人?
その他にも苦手な部分があります。
・体調悪いと言っても、寝てていいと言ってくる
→寝てるわけに行かないし、
寝ている間に子供にベタベタされるのも嫌、
気を遣って寝てていいと勘違いしてるけど、
気を使うなら来ないでほしい。
・家にあるものを一つ一つ、感想言う
→色々見られて気持ち悪い
・子供の服などサイズなど聞かずに勝手に買ってくる
→小さくてきれない→着てるか何度も聞いてくる
→旦那は気を遣ってきれているといい喜んでる
→はっきり言えばいいのに言わない旦那にもイラつく
・私の反応が薄いと旦那に言ってる
・記念日やお祝い毎に断っても理由つけて当日くる
→家族3人だけで祝いたい
→写真を撮る撮ろうとかご飯とか自分で好きに
したいのに、仕切ってくるの
人によってはありがたいことかもしれませんが、お節介でしかないですが、私がおかしいですか?最近わからなくなってきました。
意地悪とかはされませんが、私がほっといてほしいタイプなのに、でかけたと言えば細かく聞かれて、家に新しいものが増えてれば聞かれます。本人は興味本位で聞いているし、気になったことが全部言葉に出るタイプです。
例えば新しくくまのぬいぐるみが増えたとします。
あれ、これあったっけ?どこで買ったの?いつからあった?何ていうキャラクター?いくらしたの?何で買ったの?誰の?誰が欲しいって言ったの?
という感じで、一つに対して大量の質問してきて、私的にはなんでもこと細かく全部話したくないです。
旅行行ったとすれば、サービスエリアどこ寄った?お昼は?そのあとは?夜は?なんていう場所?それは何日目?何時についた?とか、全部話す感じで、全部知られている気がして気持ち悪くなります。
嫌なことが積み重なっていき、消化する前にやってきて、イメージ的には、もう気持ちがパンパン溢れそうで辛いです。
毎週毎週、来ると連絡が来るのではないか、イベント毎を楽しみに考えていても、また参加されるのではないかと、イベントしないと言ったほうがいいかななど思い、楽しめなく辛い。
義母が関わりそうなワードが出てくると、動悸がする。
旦那の休みの日に来ようとするので、予定を入れないとと行きたくもない支援センターのイベントなど行き、辛い。
そのほかも予定を入れないと義母が来てしまうと不安で仕方ないです。どうにか会わずに済む方法を毎日考えていて、今週乗り切った、来週来るかもとエンドレス
産後直後から10通のラインが届き、義母苦手会いたくないが始まり、ガルガル期だから仕方ないと、すぎるのを待とう我慢してきましたが、半年近く続きしんどいです。
最近では、体調も崩して、1ヶ月くらい微熱が続き、ストレスかもと言われました。
怠さからか出かけたり何かする気も起きないです。
義母のストレスから鬱になることってありますか?
義母が来るかもというストレスと体調不良から毎日体も心しんどいです。
何か、切り替えられるいいアドバイスください。
こんな風に考えてみたら気持ちが楽になるんじゃない?とかでもいいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私のことかと思いました!笑
さらに私はガルガルしてたので勝手に産後うつ扱いされましたよ!
人に会わないとよくない、頼って!ってさらにイライラしました!原因はアンタだよって笑
私はそのままフェードアウトして、直接連絡くるのも嫌だったので旦那が俺に言えよって言ってくれて通知来なくなりました☺️身内といえど他人なので程よい距離は大切です。

えみ
産後ってただでさえホルモンバランス崩れて自分が自分じゃないみたいでコントロール出来なくなるのに余計なストレスかけないでほしいですよね😞
旦那さんには話していますか?
私の義母は気を遣ってくれて何が用事がある時は必ず旦那に連絡を入れてから来ます。それがどれだけ楽なことか😂
直接やり取りすることなんて滅多にないです☺️
-
はじめてのママリ🔰
やっぱ産後のホルモンバランスのせいですかね😂
嫌と思わなければ、頼ったら楽なのにと思いつつ、拒絶反応がすごくて、どうにもなりません😔- 2月3日

しろ
私も産後1年くらい、産む度になりました。
私は家に来られるのが特に嫌だったので、自分から義母の家に行くようになりました。
旦那が仕事でいない平日の昼間などです。
そしたら子供見るのも一緒に見るから楽だし、お昼ご飯用意してくれるし、めっちゃ楽ー!ってなりました🤣笑
私が頻繁に行くので義母が家に来ることがなくなりストレスはだいぶ無くなりました。
産後のガルガル期は仕方ないです!気づいたら終わってました。
今は本当に色々助けてもらって感謝しかないです。
でも今が本当に辛いなら少しはっきり言った方がいいかもしれないです。
私も言葉は選びましたが義母に自分の気持ちつたえました!
-
はじめてのママリ🔰
1時間くらいかかるので、旦那は行きたがらず、義母が喜んでやってきますし、むしろ大変だから行くね!という感じです😂
私にはまた1人で義実家に行く勇気がないです…
産前は、産休中、ランチなんかいけるような仲になれるかなーとか、風邪引いて保育園いけなかったら預かってもらおうとか前向きだったのに、今じゃありえなく感じてます。息子も絶対預けたくない!と思ってしまっていますが、ガルガル期を超えたらそんなこと思わなくなるのでしょうか😂- 2月3日

はじめてのママリ🔰
状況も、主様と考え方も似ているので、すごーく共感しました!!お節介まじで勘弁してほしいですよね😭人によってはいい人に見えるかもしれないからこそ厄介というか、自分がおかしいのかな?って思ってしまうのも、わかるわかるって共感しかないです!!
適度な距離感を保てないやつは嫌いなので、私は旦那に相談して旦那に注意してもらいました。
-
はじめてのママリ🔰
同じ方いて、安心しました。
よく思えない自分だけおかしいのかと思い、余計イライラしてました。
自分だけじゃないと思えただけでも、心が軽くなります😂- 2月3日

ママリ子
私も同じです!
距離感おかしいですよね
結婚したから家族って感じで何でもありみたいにされて、ありがた迷惑ですよね。
結婚してもあくまで他人だと思ってますので
親しき仲にも礼儀ありですよ。
私が思うに義母はいい人じゃないですよ。
嫌がらせと同じだと思ってます。
本人がイヤだと思ってるんだから、ハラスメントだと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
本当に、会社なら訴えてられるのに、、って感じです笑
自分の家族が、どっちかというと淡白で適当な感じなので、余計辛いです。- 2月7日
-
ママリ子
私も適応障害になりかけました。
本気で慰謝料とれないかめっちゃ調べました。
無理でしたけど笑
旦那が先に死んだら姻族関係終了届だすつもりです- 2月8日

はじめてのママリ🔰
ガルガル期とかそういう簡単な話しではなく、それはもう心身症です。
ママリさんは最後に切り替えられる良いアドバイスをください、や、こんな風に考えてみたら気持ちが楽になるんじゃない?とかでもいいです、とまだ自分自身がどうにか頑張ろうとされていますが、もうこれ以上頑張らないでください、と私は言いたいです。
ママリさんが頑張るのはそうして自分を苦しめている義母の為にではなくまずはママリさん自身のためにまたママリさんが守るべきお子さんのために、まずはママリさんの気持ちを休ませてあげる、その為に頑張ってほしいなと思いました💦
そして旦那さんにママリさんの現在の状況を伝えるだけ伝えてほしいです、このママリの投稿のように。また、向こうには悪気がないかもしれないから私も心苦しいんだけどと旦那さんにも気遣いながら話し始めるとまだ角が立たないかなと思います。
ママリさんが頑張るのはどうにか旦那さんにママリさんの今のつらい状況をどうにか分かってもらうように行動するのと義母という人間からどうにかいち早く物理的に距離を何とか取る事を頑張りませんか?🥲
でないと、ママリさんが本当に心身共に壊れてしまいます。
何故なら私が現在そうで治療中の身だからです。
ママリさんの義母と私の義母が似ていてママリさんと私の性格がとても似ています。
私の場合は夫を立てて自分がどうにか頑張って、我慢して耐えて耐えて、とうとう身体症状が悪化して生活に支障が出る程になり現在通院中です。
なので、とてもとても心配です。
どうかどうかもう自分を犠牲にして頑張り過ぎないで、どうかどうか自分の為にお子さんの為にしあわせに向かって頑張れますように。
-
はじめてのママリ🔰
貴重なコメントありがとうございます。
今は、体調崩していることもあり、旦那が断ってくれているようで、関係あるかわかりませんが、少し体調が戻りまた。
体調悪いところ、コメントいただけて、寄り添っていただけて、ありがたいです。
差し支えければ教えていただきたいのですが、治療中ということで、体調崩してしまった原因を、はっきりと義母が原因と義母に伝えましたか?- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
他人が言うのもあれなのですが、関係は確実にあると思います💦読ませて頂いて、第三者からだとやはりはっきりと分かります…。私もママリさんと同じではじめはそう思わなかったし、自分自身夫の家族、夫の親なんだからと思って努力を重ねましたが、色々あり心が限界を迎え最後は生活に支障が出る程(子どもが産まれてからは夫が私へモラハラ、子どもへは問題のある言動を繰り返し、子どものために修復を試み何日も何日も気遣いを続けて、義家族にも子どもを連れて会いに行きまた不快な想いをし、最後は夫がトドメを刺したのでしょう)になって病院に行ってどこも異常がなく、精神的な事が原因による疾患だとたどり着きました。私自身決めつける性格でもなければましてや他人のせいにする性格でも無くどうしてもまずは何でも自分を省みて反省をしたり次はこうしたらと考える性格らしく、動悸や吐き気に発展しても、薄々そうなのかもという気持ちを持っていても、他人のせいでそれを我慢し続けた事や我慢した自分のせいで精神的な疾患に陥っている事に最後の最後まで現在のママリさんのように自信を持てませんでした。
いいえ、自分の口からはっきりと伝えた事はありません。最近になってようやく、お前らのせいでノイローゼになった、お前らあんな風に私を罵ってきたけどお前の息子なんてモラハラ、子どもへは虐待に近い言動、今までどうやって育ててきたんだ、そう全部言ってやりたかったり
本当にノイローゼが始まった事だけは言いたいと思うようにはなりましたが、数年前までは、とにかくもう関わりたくない(顔も見たくない、声も聞きたくない、これ以上私たち今の家族に関わらないで)一心だったので、伝える事はありませんでした。また、会ってももう動悸と吐き気がするので(それを夫を立てて最後まで我慢したらどんどん悪化しておかしくなった)自分から伝えるのは難しいと思いますが。- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、自分語りみたいな感じになってしまっていて不快に思われていたらすみません🙇♀️💦
分かりやすく伝えたくて詳しく書くとこんな感じになってしまいました😢
それから上の文章だけではママリさんの義母や経験と違うと思うかもしれないので補足しますが🙇♀️
私の義母の基本が良かれと思って自分のしたい事やマイルールを絶対的に押し付けてくるスタイルなので、いろんな大きな出来事が続かなければママリさん同様まだそれに付き合い続けていたでしょうが、いろんな大きな出来事が続き、距離を取りたいという気持ちが徐々に増えて…という経緯もあります。- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
いやいや、詳しくありがとうございます。
今の私よりかなりお辛い思いをしたいたんですね。
精神的なものだと、数値などでわかりやすく出るものではないので、難しいですよね。
証拠が出てくれれば、言いやすいのにとも思います。
半年近く経ち、最近もしかして関係あるんじゃないかと思い始めました。
嫌だと思えば思うほど、おそらく自分のイメージの中でも嫌な人というイメージが大きくなってきてしまい、もう、苦手プラス嫌いの気持ちで溢れているので、どうにか距離を置ければこの気持ちと思い込みがリセットできるのではないかと思い、距離置きたいと考えてました。
最近子供も大きくなってきて、遠出したり2人でのおでかけや外食などもチャレンジしたいのに、体調が邪魔したり家から出たくないと思ってしまったり人と会うのも体調が悪のとありますが、出かけたり動けない自分にも苛々します💦
病院にも行きましたが、疲れじゃない?と言うことで終わってしまいました。
旦那も義母はいい人と思っているので、なかなかわかってもらうのは難しいです。
半年かけてやっと本当にほんの少しわかってくれたくらいです。
伝え続けるしかないですかね。
なんだかんだ言って断りまくっていたら、迷惑だと勘づいてくれるかと思っているのですが、その理由を本当のことだと信じて、迷惑だと理解してくれないので厄介です。
やっぱり、今の私にはまだはっきり本人に伝える勇気がないです。
ですが、自分の思っていることがおかしくないと、後押ししていただけたので、もう少し強気になり距離を取れるように頑張って見ます。- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、それに、人間、理解してくれる人や始めから認めずに否定をする人様々ですから、目に見える怪我と違って心が傷を負っていても周りには見えませんので、気づいてもらえなかったり分かってもらえない事もあり本来被害者であるはずの傷つけられている側の人間が悪者にされる場合もあるのが自他共にとても悲しく思います。
そうだったんですね…。詳しくお話しして下さりありがとうございます。
はじめの投稿文の段階で分かっていましたが、そうしてもう生活に支障が出ていて本当につらいですね😔
病院は普通に内科を受診されたのでしょうか?
ママリさんがどのようにお話しされたのかも分かりませんのであれなのですがそれだけ聞くとそこの病院は良い病院ではないのでもう行くのはやめた方が良いと思います💦そこのお医者さんは、産後だからただの疲れじゃないかと言いたかったのかもしれませんが、さすがにそれだけしか患者に対して発言しないのはあまりにひどいと思います😅
内科であれば、こちらで診た限りでは特に異常はありません、過労かもしれませんから少し体を休めた方が良いかもしれません、もしくは、お話で聞く限りにはなってしまいますが精神的なものかもしれませんので、等がきちんとしているお医者さんかと思います。親切丁寧なお医者さんはきちんと最後までお話しや症状がいつどんなものが起きるかを聞いて下さり心療内科を勧めてくれるはずです。
ですが、そんな事があればはじめてのママリさんもそうして自分はただ疲れてるだけなのかなと思いますよね💦💦本当お医者さんの当たり外れがあるのやめてほしいとつくづく思います😓
やっぱりそうなんですね、たいていそういう場合は1番の理解者でいてほしい旦那さんには理解してもらえないケースが多く、伝える事をはじめは頑張れても理解してもらえないばかりか自分が悪者のように言われたり、自分が耐えて我慢をする結果になり、結果最終的にはノイローゼが悪化してはじめはストレスを感じる相手に対して動悸などの身体症状が出始め最後には普段生活している時でさえ生活に支障が出る程のめまい、頭痛、耳鳴り、ストレスを感じる相手を思い出して動悸、吐き気がする等が現れてしまうのです。それが心身症です。ちなみに、現在のはじめてのママリさんの現状を見るに病院へは内科ではなく、一度心療内科に行くのも手です。心療内科もきちんと話しを聞いてくれる所とあまりそうでないところがあったりそこのお医者さんが自分に合う合わないがあるので口コミを見て選ぶのもありかなと思います。
はじめてのママリさんがおっしゃられている通り、その義母のようなそういうタイプの人間は気付きません、自覚する事はありません。またはっきり言ったとしても反省すら出来ないので改善される事はほぼほぼありません…。
はい、なのでやっぱり逃げるが勝ちなのですよね…距離を置く事も今はまだ難しいかもしれないのですが、本当にそういう人間は関わらないのが一番で何年も会わなくて済む、絶縁したとなれば、不思議な事にみるみる体調は回復するはずです、現在体調不良を理由に合わないだけで体調が良いように。
はい、それを頑張る事にも苦しくなったら、一旦投げ出してお子さんとたくさん触れ合ってお子さんの事だけを考えて癒されてくださいね✨
私も夫とも何度も無駄に衝突してそれでも本当には理解してもらえない時もありましたし、本当に限界まで色々ありました。でもそんな中子どもだけが私の唯一の癒しで何とか生きてこられました。
どうかどうかはじめてのママリさんはおかしな人間にこれ以上振り回されず、これ以上自分を犠牲にしてお身体を壊す事がありませんように✨- 2月9日

はじめてのママリ🔰
えーなんかお節介な図々しい義母だなーって思っちゃいました🥺
良かれと思ってやってるのが厄介だしうちの義母みたいって思いました!
気持ちを切り替えるとかじゃなくて、絶対に距離置いたほうが良いと思います!😭💦💦
-
はじめてのママリ🔰
距離置いてますか?
旦那は、口数が少なく、どっちかと言うと周りからは素っ気ないと思われているタイプで、義母と真逆だと思ってましたが、義母がお節介すぎて旦那が自分から話す必要がなかったんだな感じました笑- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
ゆっくりしてて☺️とあたかも優しさで言っているようなふりしてただ自分が孫を抱っこしていたいだけだったり、優しいふりしてただの自分本意、自己満で息子に色々とされたり、お節介の押し売りがひどく我慢の限界だったので距離置きました!
夫もわたしの言い分に納得してくれているので一緒に距離置いてます!ストレスフリーですよ!- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じです!
親切で言ってるのに、そう思う自分がおかしいのかなとわからなくなってきます😫
子供の服も買ってきますが、3ヶ月ごろに新生児セットくれたり、小さすぎる服だったり、小さいと言えば今度は90センチの服貰いました笑
サイズくらい聞いてくれればいいのに、良かれと思ってプレゼントしてくれてもサイズも合わないのに着てる?と確認され、ありがた迷惑すぎます😫- 2月7日

むふふ
細かい内容は違いますが義母がいい人でマメ、私はほっておいてほしいタイプでしんどいです💦
義母がいい人なのが1番厄介で私が嫌そうにすると旦那は私が悪いみたいになります。
明日は旦那の誕生日だからと義母に誘われて旅行にいってきます。めんどくさい。私の誕生日も旅行誘ってきます。こっちの家族のことはほってほしい。めんどくさいめんどくさい💦
自分が性格悪い気がしてましたが似たような方がいで安心しました。ありがとうございます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
コメント呼んでいて、本当に全て同じで、私も安心しました。
うちも旦那が、頼らなかったり喜ばない私が悪いみたいな感じなので、自己嫌悪に襲われます😫
産まれてからずっと訴えてきて、最近ほんの少しだけ理解してくれ始めましたが、まだまだわかってもらえません。
旅行も一度計画立てられましたが、妊娠してなくなったのですが、誕生日には旦那にプレゼント持ってきます😫もう30歳超えてるのに、いつまでプレゼント渡すんだろうって思ってしまいます💦- 2月7日
-
むふふ
全く一緒ですね!
そう、なんか自己嫌悪なりますよね💦義母が性格悪い人のほうが旦那に嫌と言いやすいしそっちの方がよかったとまで思ってしまいます。
うちも旦那30超えてるのにいまだに嬉しそうにしていて気持ち悪いです、、
本当何もかもイベントごとが嫌いになりました、、
自分の誕生日さえ近付いてくると動機します💦
少し気になったのですが義父が登場してこないのですがいらっしゃるんですか?- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
わかります!明らかに性格悪い方が、はっきり言えるし旦那もわかってくれるからいいですよね😂
わたしなんて、去年私にプレゼント持ってきてくれて、わたしなりに喜んでお礼も言ったつもりだったんですけど、喜んでない!迷惑だった?と旦那に言ってきたそうです…
そんなこと言うなら、プレゼントいらないです笑
たまーに一緒に来ますが、義父母も旦那が赤ちゃんの時に、自分の指をおしゃぶりがわりに突っ込んでたけど、やってないの?とか変なことばかり言ってきます…
なのに、じいじんち泊まりおいでと声かけているので、心の中で絶対行かせません!と叫んでます笑- 2月9日
はじめてのママリ🔰
産後直後から同じこと言われめます。。
疲れてるからと言っても訪問してきて、疲れてるなら頼って!としつこく言われて、私もアンタだよ!来るからだよって思ってます。