※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの体調不良を心配しすぎてしまい、特に熱性痙攣の経験から不安を感じています。発熱がない状態でも体調が悪そうだと感じたとき、どのように対処すれば良いでしょうか。

子どもの体調不良を心配しすぎてしまいます。

熱性痙攣経験しているので、特に熱性痙攣経験されている親御さんにもご意見お聞きできればありがたいです🙏


子どもの機嫌が悪くて37度前半から半ばでまだ発熱とも言い難いとき、
あーこれから熱上がってくるのかな、大丈夫かな、とそわそわして、熱性痙攣また起こるのこわいしな、とこまめに体温チェックしちゃいます。(坐薬はもらっていません)前日にアクティブな予定があったから疲れただけなのかな?と思いつつ、当日の予定もキャンセルしちゃいます。子ども第一だけど、キャンセルしたことにも罪悪感を感じてもやもやも感じます。

そして私自身は気を張りすぎるからか、夕方くらいからいつにも増してイライラしやすくなってしまいます😵仕事帰りの旦那にも不機嫌をぶつけてしまう始末、、、
もしかしたら気を張ってしまうことだけがイライラする理由ではないかもしれませんが、、、

先輩ママさん方は、
発熱未満だけどいつもより体調悪そうだな、もしかしたらこれから悪化するかも、でも気のせいかもみたいなとき、どんなふうに捉えて乗り切ってますか⁇

コメント

しゃるる🏎

私も気にしますよ。
熱性痙攣起こすので、初めは心配してましたが、幼稚園にもなれ熱を出すこと自体がなくなって来ました。
うちはダイアップを貰っているので、その点では安心してます。