弱音を吐かせてください。元々心配症ですが妊娠してからさらに心配度合…
弱音を吐かせてください。
元々心配症ですが妊娠してからさらに心配度合いが増し、様々なことが不安になっています。
妊娠糖尿病と診断され、毎食前後に血糖値を測っていますが基準を越えることも度々あり、その度に赤ちゃんは大丈夫かな、インスリン注射になってしまうのかなと考えてしまいます。
妊娠糖尿病の食事療法について検索したり、食材について調べたり、食事内容を工夫してもあまり成果が出ず、食事療法と仕事との両立も難しく、心折れそうです。
何回か流産しており、赤ちゃんの心拍が急に止まるのではという心配もあり、エンジェルサウンズを1日1.2回してしまいます。(たまに心音見つけられず余計に不安になります)
そんな毎日でふと友人に不安な気持ちをもらしたところ、「引き寄せの法則って知ってる?悪いことは考えない方がいいよ。」と言われました。
友人が励ます意味で言ってくれたのは分かっているのに、「いま自分が悪いことを引き寄せてる」と言われたようで、さらに落ち込みました。
これからはマイナスなことより、楽しい未来を想像していこうと思いますが、どうしたら「引き寄せてしまっている」という不安感から逃れられるでしょうか?
こんなくだらない質問をして、申し訳ないです。
- はじめてのママリ🔰
晃・悠ママ( *´꒳`* )
今3ヶ月になる2人目を育てていますが
私も2人目の妊娠中は先生の言葉一つ一つに右往左往しました。
最終的に妊娠糖尿病、妊娠高血圧症候群、羊水過少症と合併症を併発しました。
私も血糖の検査もしましたし
子供が小さいと言われれば泣いて心配しました。
食事療法と言ってもなかなか難しいですよね😭
引き寄せてしまっているということも考えるのもやめてみてはどうでしょうか?
私自身も心配性ですし、起きてもないことを不安がって落ち込むタイプなので人のことは言えませんが、
赤ちゃんのことを心配するのは当然ですし
生まれれば心配が無くなる訳でもないですよね?🥲
考えないようにしようとすると余計考えるのが人間のようなので
洋服や帽子など産まれてくる子に着せるものや
お祝いの写真はどう撮ろうなど楽しみを考えてみたらどうでしょうか?
気がついたら考えなくなってるかもしれませんよ☺️
コメント