※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。。
子育て・グッズ

友達が生後8ヶ月の子に普通の食事を与えていることに驚き、ベビーフードをあげていたが大丈夫か不安になりました。普通に大人が食べているものを赤ちゃんにあげても問題ないのでしょうか?

友達が生後8ヶ月の子と普通に大人が食べる
オムライスを食べてました💦普通は離乳食だと
思っていたのでうちは出掛ける時はベビーフードなので
ベビーフードをあげてたんですが
まだあげてるの?て言われました
大人が食べてるもの普通にあげてるて言われて
びっくりしたんですけどそんなもんなんですか?💦

コメント

ℳ.

え、すごいですね😂😂
うちの娘ももうすぐ8ヶ月ですがオムライスなんかあげられないです😂
普通ベビーフードだと思いますよ( ⋅ ̯⋅ )

  • 。。

    。。


    うちもまだ全然食べれないので
    すごいなと思いました😂

    • 5月13日
ななちゃんmama

人それぞれじゃないですか?
8ヶ月でも、歯が沢山はえてたり、食べてもお腹壊さなかったり💦うちは、歯が少なかったですが味付けは大人と同じもの食べてましたょ☆

  • 。。

    。。


    確かに人それぞれですね!

    • 5月13日
ムラサキ

だいぶ味が濃いと思います😰
今ですらうどんの麺だけとか、味の薄いものしか取り分けしないですね

まぁ、家庭それぞれ!って思ってスルーしときます(笑)

  • 。。

    。。


    私もそこが気になりました😂
    今は薄味にしてるんですけど同じでも
    いいんですかね?💦

    • 5月13日
re.mama

意外と2人目の子供さんとかの人だと
結構早い段階で大人と同じ物食べさせてる人はいるみたいですね
私はベビーフードにしちゃいますけど(^^)

  • 。。

    。。


    その人は1人目です!

    • 5月13日
アーニー

いろいろですよね。
うちは取り分けしても、お湯などで薄味にしたり、ベビーフードあげてます。
あんまり早いうちからあげると、味覚形成に影響して、本当に美味しいものがわからない子どもになりそうですね。

Karimy

まだ8ヶ月だと、大人と同じものは味の濃さも固さも未熟な赤ちゃんの胃腸に負担がかかるでしょうね💦
離乳食の進め方は家庭によりけりでしょうが、びっくりしますよね😨

  • 。。

    。。


    8ヶ月はまだ離乳食だと思ってたので
    びっくりしちゃいました😂

    • 5月13日
コッシー

8ヶ月だとさすがに早いと思いますが、離乳食ってほんと赤ちゃんの歯のスピードとかでも全然変わるし、そのお子さんがちゃんと食べられて、下痢したりしてないなら、大きな問題はないと思います。
あとは味付けをどこまで気にするかだけですし。
ただ、自分の子は大丈夫でも、みんながそうでは絶対ないので、そのお友達の発言は聞かなくていいと思います。
無理して急に焦ったらお子さんの負担になるだけです。
ちなみにうちは最近大人と同じオムライス食べだしました。
オムライスは、食べやすさでは1歳ぐらいでいけそうでしたが、ケチャップは塩分も濃いし最近やっとあげだしました。

  • 。。

    。。


    そうですね!確かに人それぞれ
    ですもんね!娘にあわせて
    進めて行きます!

    • 5月13日
ゆりママ

え、さすがに早いと思うけど
家庭によって違うと思うので
発言はスルーでいいとおもいます

後ケチャップとかも1歳まであげないでねと助産師さんに言われたので
今は子供に会わせた方がいいと思います

  • 。。

    。。


    発言が気にさわったとかではなく
    びっくりしただけなのでうちはうちで
    娘にあわせて進めていきます!

    • 5月13日
豆しば

友達とご飯したときそんな感じでした。その子は離乳食2回しか作ったことないと言ってました。
私はその頃妊娠したばかりで、そんなもんなんだーと聞いてましたが、今思うとびっくりです(;´Д`)

  • 。。

    。。


    最初はびっくりですよね😂

    でも確かに大人と一緒のもんを
    食べれるようになったら少しは
    楽になりますよね😂

    • 5月13日
🐩年子mama🐩❤︎🐩

うちは 上の子が7カ月くらいから大人と同じお味噌汁あげてます、、、

  • 。。

    。。


    そうなんですね!
    人それぞれですよね!

    • 5月13日
  • 🐩年子mama🐩❤︎🐩

    🐩年子mama🐩❤︎🐩

    うちは薄味なんで、なんも問題ないかと😊思ってます😊

    • 5月14日
deleted user

最低でも1歳半くらいまでは内臓機能に負担がかかる為、塩分や砂糖など味付けは不要と病院で言われました。
素材の味か、変化をつけるなら出汁や無塩の野菜スープでと。
出先ならベビーフードか、大人のを取り分けるなら物を選んで且つなるべくお湯で薄める等しますね。

だからそういう人のお話は正直びっくりするし普通に引くけど、自分の子ではないし各家庭で考えも様々という事でスルーしましょ。

みんじゅ

うちも大人と同じのあげたいなーって思ってます😭笑

でも9ヶ月のベビーフードあげてますが、今どこまで、大人に近づけたらいいのか悩んでます😂

  • 。。

    。。


    うちもです😂😂
    なので友達の子普通に食べてて
    びっくりしました(笑)
    大人と同じだと今よりかは
    少しは手間も省けますよね💦

    子供にあわせて進めて
    いこうかなっておもってます✨

    • 5月13日
まみ

まだまだ薄味にしなきゃダメな時期ですよね。完全塩分取り過ぎです。きっと子供の事何にも考えてないんでしょうね。自分が美味しいものは誰でも美味しいという考えなんだと思います。そういう親に育てられた子供が可哀想です。私には関係ありません…と思ってバカにしちゃいます笑

  • 。。

    。。


    うちの子最近やっと粒が食べれる
    ようになってもうすぐ5倍粥行けるかな
    てとこなんでびっくりしました😂😂
    人それぞれなんですね😅
    うちはまだまだ離乳食で行こうかと
    おもってます!😅

    • 5月14日
🐰

今日で丁度8ヶ月ですが、全然離乳食進んでないので逆に焦ってます😭
ようやく2回食スタートしたばっかりだし食材もそんなに色んなもの食べさせてないです😭

オムライスぱくぱく食べられる子もいるんですね〜すごいな〜

ただ保健所では味付け薄くして大人と一緒のものは3歳からが理想って言ってましたよ!それはさすがに守れない気がする!って思いました😂

  • 。。

    。。


    すごいですよね💦
    びっくりしました😂😂

    3歳はうちもちょっと
    それは無理かもです😂

    • 5月14日
桃のもも

子供はまだ嫌とは言えないのに。
私は子供が可哀想と思っちゃいます。
内蔵に負担が来たりアレルギーになったりしたら大変かと。
何ともなかったら上げていいのかは私には分かりませんが…
二人目三人目は手抜きになるのは分かりますが、三人目でも立派ではないですが上げていいものとダメなもの守って作ってますよ。
私が考えすぎなのかな?
そーゆう方を見ると私がおかしいのかとちょっと考えちゃいますよね。でも、私には出来ないです。

みーちゃんまま◡̈

私も、たまに大人と同じ味のもの
あげてますよ😊
でも味噌汁とかは、やはり
塩分すごいので気にしますね😅
あと、あげすぎるとベビーフード食べなくなるので少し程度なら、あげても大丈夫だと思いますが家庭に寄りますよね😁
息子が一時期ベビーフード食べなくなりそうになって焦りました笑笑💦

  • 。。

    。。


    人それぞれですよね😂😂

    • 5月14日
ほゆすくり

そんな友達いたら嫌です〜
普通に引きます😓

  • 。。

    。。


    まあでもそれは人それぞれなんで
    引いたりはしないですけどただ最初は
    びっくりしました

    • 5月14日
もっけ

私の甥っ子姪っ子はすごーくわかりやすいくらいに味覚が違います(・Д・)笑

甥っ子は、初めての子で姉は出汁をしっかり取ったり必ず手作りでやってましたが、2番目の姪っ子はこんなんでも大丈夫👌ばりに育てられ、10カ月で普通のご飯食べてました^_^

高校2年の甥っ子は味のわかる男に‼️
中3の姪っ子は、美味いか不味いか‼️
早い話が、コーラとペプシの味の違いが分かるか否かくらいの差になりましたf^_^;笑
どっちも、幸せでしょうねf^_^;笑