※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

この性格やめたいです。上手く出来なかったことをずっと引きずって、思…

この性格やめたいです。上手く出来なかったことをずっと引きずって、思い出したり見返すと激しく嫌になります😢

息子が生まれてからニューボーン、月齢、バースデーフォトなど記念日ごとに写真を撮っているのですがニューボーンフォトは一眼レフを買うか迷ってて結局買わなくてiPhoneで撮ったのですがそれもずっとモヤモヤしてて、光加減も微妙だし、上手に撮ってあげられなくて2日納得いくまで撮りました。でもその後iPhoneだとやっぱり嫌で一眼レフすぐ買いました。ニューボーンを一眼レフで撮れなかったことを後悔しています。お宮参りのスタジオ撮影では、選んだ写真が見返すとやっぱりあっちの方がよかったとなり何度も電話して納得いくまで変えてもらいました。自分でも恥ずかしいし、すごい迷惑かけました。昨日撮ったバースデーフォトでは、1歳になる1週間前に予約していったのですが、2日前くらいから息子の目が浮腫んでていつもと違う、日にちや時間帯を変えようかずっと悩んでたけどそのまま行きました。機嫌もあまり良くなくてやっぱり誕生日2週間後に変更したらよかったと思いました。そうしたら目の調子も息子の機嫌も今よりは絶対よかったりはず。もし日程変えれなくても思った時に何でスタジオに相談しなかったのか?行動しなかった自分にイラつきます。もう戻せない思い出の写真に泣けてきます。本当なら誕生日2週間後に同じスタジオで同じ服で撮り直したいです。でも高いお金も払って旦那は全然気にしていなくてそんな事旦那には言えないです。。

他にも生活してて小さなことはたくさんあって疲れます。息子のこと以外でもあります。完璧主義?こだわりが強いところは昔からあって、気にしすぎとかよく言われてました💦
独身時代は自分の写真撮り直したりとか気になったことに時間かけてても何とも思いませんでしたが、息子のとなると成長していくしその時は今しかなくて、そうやって終わったことに納得するまで時間かけてしまうことがもったいなく感じます。で、納得するまで直せなかったことは今でも思い出して自分に腹が立ち泣けてきます。思い出には変わりないのに。それはそれで可愛いのにどこか納得できてない自分がいて嫌になります。息子との貴重な時間だけを感じて過ごしたいのに上手く出来ません😢

全部やり直したくて、どうにか納得出来る方法ばかり考えてしまいます。
考えすぎて気持ち悪くなり、何もしたくなくなり泣けてきます。考えるのを辞めたくても出来ないです😢

これは性格だからずっとこうやって考えていかなきゃいけないんでしょうか?多分疲れている時とか余裕ない時に思い出して、苦しくなっているんだろうなとは感じています。

今は旦那に体調が悪いと話し息子見ててもらって、ゆっくり自分を落ち着かせているのですが涙出てきて、昨日のことばっかり考えて普通に出来ない自分に焦るのとどうしたら失敗を忘れられるかばかり考えてしまって。

異常ですよね?自分で打った内容読んでても異常だなと思います💦こだわり強すぎて本当疲れます。
何とかしたいです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

全部思い出って考えるのはどうですか?
ニューボーンフォトで一眼で撮れなかった後悔はその写真を見て「そういえば一眼買うか迷ってiPhoneで撮ったんだったよな」、バースデーフォトでは「そういえば大事な日なのに息子の目がむくんでたよなぁ」とか写真と一緒にそんな言葉を添えつつ思い出に変換しちゃえばいい気がします!
うちもお宮参りの時長女の目が蚊に刺されて腫れた状態で写真を撮ったのですが今でも微笑ましく思える素敵な思い出になっています。
完璧じゃないからこそ子どもって感じもしますし子育てしてるなって感じます!

ゆき

たぶんこの先同じような場面はたくさんあるので、考え方を変えるしかないです。
過去は過去、私もあの時こうしたら良かったと思うことたくさんあります。
失敗したからこそ、あの時こうだったから次はこうしようって改善していけばいいんです。
たぶん失敗せずに生きてる人なんてこの世にいません。
育児も仕事も家事も失敗するから成長できます。
そう思えば少しは楽になると思います。

Naco

あまりにも私と考え方が似ていてびっくりしました。
私も教科書通りでないと納得できない完璧主義で、だけど器用ではなくて、終わってしまったことをずっと考えて後悔するタイプです。
結婚式の写真とか見返してあーすればよかったなーと考えて結局思い返すの辛くなったり。
月例フォト、私も一眼で撮ろうか悩んだんですが携帯で撮ったんです。光加減とか何度も見返しては後悔したり…
でも終わったことはもう割り切るしかないので、あの時の私はあれがベストだと思ってたんだ!あの時の100点なんだ!って、写真とか物事を無理に納得させるんじゃなくてその時の自分を認めてあげることにしました🙂‍↕️
大事なのはきっと、後悔は次に活かすぞ!の気持ちです。
なんたって写真に関しては自己満なので…
将来見返した時、どんな写真でもお子さんは嬉しいだろうし自分の中でも素敵な思い出になっていると思います。

ママリ

性格だから仕方ない。とも思いますけど、その考え方をしていると、今は良くても
お子さんたちがかなり窮屈な思いをすると思います。

今はお子さんも意思を主張してこないからお母さんの言いなりでいいと思いますが、

動けるようになり、2歳や、3歳になってきた時に
ちゃんとやりたい!
やり直したい!
と思っても、前回を上回る出来になることはそうないです😅

そもそも、じっとしていい写真を残すことすら無理だと思います😅

でもそれを思い出だと変換していかないと、お子さんを傷つけるしお子さんを責めかねません。

うちの娘や息子も七五三の3歳の写真なんか、全部ムスッとした顔です(笑)
着たくもない衣装を着せられて、撮りたくもない写真を撮らされて、、、


気づいてほしいのは、全部親がやりたいことだということです💦

子どもはニューボーンフォトを撮ってほしい、残してほしいとも思ってませんし、バースデーフォトも撮りたいと思ってません!!

やりたいのは親なんです。

そこを理解して、自分の欲を子どもに押し付けない!を徹底しないとかなと思います。

もっというと写真はいくらでも撮り直しができるけど、やり直しの聞かないこともこれから先子育ての中でたくさん出てきます。

その中の一つが親のやり方を子どもに押し付ける。だと思うので、今のうちから、

これも思い出!って思えるようにしておかないと、
ママといるとめんどくさい!なんて子どもに言わせてしまったらそれこそ取り返しつきません。

さくら🍯

考え方次第で、人生って簡単に生きやすくも生きづらくもなりますよね。
考え方という、自分に根付いているものを変えるのはかなり努力がいるので
第三者の、専門の方に頼った方が良いんだと思います。

はじめてのママリ🔰

わたしは産後体調崩してしまい、新生児やらなんなら園にはいるまでこれといった動画を撮ってなくて。それは後悔してます。
携帯にはなんとか撮ってました。
100日、七五三はスタジオに行って、記念はプロに。
ある記念日なんてダダこねて家族写真入ってません。
(なにをしてもだめでしたほんと疲れました)
これまで写真の願望が叶うのはたまたまタイミングが良かったとおもう。
たしかにエゴか…と。

主さんの場合は動画のほうがいいかと。
いいところを切り取れば済むし。