兄弟で4月から保育園の入園が決まったので少しずつ準備をしていこうと…
兄弟で4月から保育園の入園が決まったので
少しずつ準備をしていこうと思っています!
先輩ママさん、または保育園の先生ママさんに質問です。
①コップ入れ、靴入れ、は百均のものでも良いのでしょうか?百均だと同じお友達が多くて分からなくて困るとかありますか?
②名前はシールの方がいいですか?
手書きの方が良いでしょうか?
③3歳児と1歳児なのですが、上の子はリュック、下の子は母が持つトートバッグでいいのでしょうか?
準備等でアドバイスあったら是非何でも良いので教えて欲しいです!
よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
洋服やおむつなど全部
お名前スタンプにしました!
シールだと剥がれてしまうので..
すー
①コップ入れは100均使ってます!物は違いますが100均じゃなくても重なる時だってあるので100均にあるものなら100均で十分ですよ。
②服とか肌着はタグに貼るシール、靴下は手書き、タオルとかはオムツと兼用の大きめな名前スタンプ使ってます。
③カバンは園で決められてないですかね?うちの子の園は幼児から斜めがけのカバンとたまに持ち帰る用にレッスンバッグ、乳児は適当に荷物が入る大きめのトートでした。
ママリ
おめでとうございます☺️
子供達を通わせていた経験から言うと、
①100均で大丈夫です!ただお友達とかぶる事はあるかもしれないので、名前を分かりやすい所に大きく書いておくと良いと思います。
②布はどちらでも、分かりやすい所に書いてあれば大丈夫です!コップとかは手書きだと消えやすいので、シールorテープでカバーするのが良いと思います。
③バッチリだと思います⭐︎
あと私は毎日使うタオル類に、アイロンでつけるネームタグをつけて使っていたのですが、洗濯を繰り返すと剥がれてきてストレスだったので、最初に縫い付ければ後の生活が楽だったなと思いました🥹
happiness
①コップ入れは100均のものに、ネームワッペンを貼ってるので、他の子の物と見分けられるかと思ってます。
靴入れは用意するように言われなかったです。
②シールが貼れるものは、基本的にシールにしています。
③鞄は園の指定の物でした。
靴下に貼れるネームシールをいくつか使いましたが、だいたい洗濯で剥がれるので、手書きするのが確実だなと思いました😇
その他の服には、洗濯タグなどに押せる名前のハンコがあると、一瞬で終わるので楽です😀
ご兄弟分の準備は大変かと思いますが、頑張ってくださいね。
コメント