※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ちょいちょい我が子自慢?してくるママ友がめんどくさくなってきました💦…

ちょいちょい我が子自慢?してくるママ友がめんどくさくなってきました💦

月齢が近い子供がお互いいるのですが
〇〇できるようになった!
もう〇〇するの!
のような報告が多く、

最初はすごいね!とか
うちはまだまだだ〜!など気軽に返事してましたが
最近は自慢したいのかな?と思うようなことも
会話の中で沢山出てきて少し疲れてきました💦

子供が何かができたからといって
自分の親や夫には報告しますが
ママ友には私はあまり言わない性格なのでなんかなぁと思ったり😶‍🌫️

もっと上手くかわせればいいんでしょうが
なんだか疲れてしまい😓

同じような経験された方いますか?

コメント

NANA

自慢げな話ってどんどん疲れてきますよね💦
他に聞いてくれる人いないんだ〜程度に思っておきます😅

はじめてのママリ🔰

いますよね〜💦
ええ!もう〇〇できるの?!
赤ちゃんじゃなくなっちゃうね🥺!赤ちゃん時代は一瞬だね〜!私はこの時代を大切にしよう〜🥺💓ゆっくり大きくなってね〜🥺💓って我が子に語りかけるように返事します😂

ミッフィー

そういう人いました😅
もう最後のほうは逆にこっちがおもしろがって聞いてましたが😆

はじめてのママリ🔰

いますよねー💦
私の近くにもいますけど、そういう人って子どもが何歳になってもずーっとそんな気がするな、、。
我が子が可愛いのも分かるけど、もう少し周りも気にかけて欲しいですよね。

はじめてのママリ🔰

月齢が近いとちょっと気になりますよね🥹離れてると、それが早いか遅いかすごいかどうかもよく分からないので、そーなんだぁってなりますが🤣

はじめてのママリ🔰

それは鬱陶しいですねー😂
小学生以降になったら悩みも複雑化してきて、少ない物差しで比べてる乳幼児期がいかに幸せだったか分かり始めますよ(笑)
ママ友さん、ちょっと発達早いからって鼻高々になれるの今のうちです😂
うちの子も小さい頃はゆっくりタイプで、しかも早生まれだったのでいろいろと心配でしたが、小学生になったら何でも出来るようになりました!
小さな頃から慎重な性格だったからこそ、穏やかで優しく、周りに迷惑かけるような突拍子もない行動もしないです😌
小学生、発達云々関係なく周りはいろいろトラブル抱えてます😂

はじめてのママリ🔰

そうなんですね〜😊
で終わらせます😂😂

⑅◡̈*

めんどくさいですね😅
会わざるをえない人ならどうしようかと思いますが、そうでなければちょっと距離とりますかね🥹
こっちがしんどくなる…
てか、早いから何?って感じですが🙄
そうなんや〜。で、別の話するか時間みてあっもうこんな時間!とか色々逃げること考えちゃうかもです🤣

なつみ

わー大変だね〜
うちは赤ちゃん楽しみたいしゆっくり成長してほしいと思ってるんだ〜

と嫌味っぽく返して、もう言われなくなることを願います…