※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maruu
ココロ・悩み

子どもの友人関係での相談をさせてください。こども園時代から一緒のお…

子どもの友人関係での相談をさせてください。

こども園時代から一緒の
お友達が2人(Aちゃん、Bちゃん)が居て、
1年、2年は同じクラスでとても仲良くしてました。
3年生になり、うちの子だけクラスが離れました。
こども園のときにAちゃんは最初に仲良くなったお友達で
Bちゃんは卒園間近頃からすごく仲良くなりました。


1、2年が同じクラスで学校でも放課後もママたちも含め
みんなでよく遊んでいました。
(もこども園時代に知り合い、
1番仲の良いママ友だと私は思ってます。)


3年になっても遊んでいたのですが、
最近うちの子があまり遊びたがらないので
どうしたの❓と聞いて話をしていたら
一緒に遊んでてもAちゃんがBちゃんにずっと
ついてってるから1人になる…と😮‍💨
(Aちゃんのお家は元々旦那同士も知り合いだったので
こども園時代、子ども達が仲良くなってすぐに
ママ達も仲良くなったのもあって
家族で遊んだり、夜ご飯に行ったりをしてました。)


冬休みもAちゃん家族と遊んでたんですが、
そのときはAちゃんはうちの子にベッタリ。
「〇〇ちゃ~ん❕」「手繋ご❕」など
基本ほんとにぴったりとくっついてます😅


でもBちゃんがいるとBちゃんにベッタリ
常に隣を確保していて、うちの子の話なんて
全く聞いてくれません😂
(これは実際に何度も私も目の当たりにしていて
ずっと気になっていました)


その感じにうちの子は疲れたようです😓
2人の時は来てくれるのに
3人になったら絶対1人になる、と。

Bちゃんはそんな感じではなくて
うちの子と普通に話して遊んでても
必ずAちゃんが「Bちゃーん❕こっちきて❕」とか
Bちゃんにベッタリしに来るそうで😂


クラス同じじゃないと分からない話を
わざわざ持ち出したりされて
「〇〇ってこと〜❓」って娘が話に入ろうとしたら
「え❓違うけど」みたいな感じで返されたり
「〇〇ちゃんはクラス違うもんね〜❕」
「♡組の人~!!」(AとBのクラス)というのを
わざわざ3人の時にされたり…😅


なのに2人になるとベッタリ…
確かに、何で❓ってなるよねえ…と話しました。
子どもながらにそういうことに
うんざりしてきてるのかな❓と思いました。



いつも遊ぶのは3人が多いので
うちが気乗りせずお断りすると
その約束は延期になることが多くて
私も断り方に悩みます…😅



女の子だからこういう問題
いつか出るだろうな~とは思ってましたが
いざ出てくるとメンタルやられますね🤯

子どもにうまい声かけできているかな❓と
不安にもなりますし
1番仲の良いママ友ということもあって
逆に色々言い出しにくくて。。難しいですね。


もちろん私は無理に遊ぶ必要ないと思うし
無理に仲良くする必要もないと思っています
自分のクラスにもたくさんお友達はいるし、
すごく仲良い子もできたみたいで
毎日楽しかった☺️と帰って来るので。


どうアドバイスなどしてあげれば良いんでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

独占欲が強いんだと思います。
それか逆にBちゃん取られそうで怖いのかな?とも思います。
The女子ですね
普通にみんなで仲良く遊べばいいのにわざわざ分からない話とかすんのめんどくせえって思いますね😂笑笑
主さんの言う通り、無理に遊ぶ必要ないし自分の気分が乗った時だけ遊べばいいのかなぁって思います🤔

  • maruu

    maruu

    ありがとうございます😸
    独占欲強そうですね。うちの子には結構上から色々言ってたのですが、Bちゃんには言わないみたいなので何か色々あるかもですね…😅
    ほんとThe女子ですよね。笑
    自分自身も似たような経験何度もしてますが、わざわざ分からない話するってめんどくさすぎますよね💔

    子どもにも自分の気持ちを最優先でいいよ、とは伝えてるのですが遊べないって言うと何で何で〜ってAとBにめっちゃ言われるのでじゃあ遊ぶかぁ、となる日もあるようで😅難しいですね
    親が介入しすぎるのも良くないしで親子で葛藤中です…😭

    • 49分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こうゆうことになるから、女子って奇数だとダメなんですよね
    逃げ場なくなるし。
    Bと2人で遊んだりするとAの嫉妬やばそうですね💦

    • 40分前
はじめてのママリ🔰

私はうちの子がお友達と一緒に遊べていなかったら私と一緒にいましたし、一緒に遊びたいと子どもがいってきたら私と一緒にお友達の所へ行って
『入れて〜』って言ったり。
してました😊

  • maruu

    maruu

    ありがとうございます😺
    全然遊べないというわけでもないので難しくて…💧3人で遊んでるな~と思ってたらAがBを誘って違う場所に行ってみたり…😂Bはうちの子も誘ってくれるのですが…
    ほんと女子って面倒ですよね💔

    • 47分前
ままり

家族ぐるみで仲が良い点は違いますが、娘も友達と3人でつるんでいましたが、去年の秋休みあけに向こう2人との付き合いをやめました。

私は散々友達はあの2人だけじゃないし、好きなものとか話が合わないのに一緒にいる必要はない、まず女3人は絶対にうまく行かないからって何度も言いました。
最終的には家に帰ってきて泣きながらもう付き合いやめると本人が言ってやめました。

朝も一緒に行かなくなったし、放課後も一緒に帰るのをやめました。
ある時ばったり1人の子にあって最近どうしたの?と聞かれ洗いざらい話したそうですが、前と同じように付き合う気は娘にないのでそれっきりです。

書いてある、無理に遊ぶ必要もないし仲良くする必要もないってのは娘さんに言えばいいと思います。
遊びの約束もうちのことは気にせず2人で遊んで、延期になるとこっちが申し訳ない気持ちになるからうちがいなくても遊んでくれたほうが気が楽だなーとかって言えばいいと思います。

てか、そういう状況って他2人の親も当然見てるわけですよね?
それで自分の子供に注意しないってのが私的にモヤモヤポイントなので、ママとも距離をおきたくなりますね。  

うちは遊ばなくなった子達ともう1人別の子と4人で映画を見に行って、あからさまな3対娘の状況になってるのにどの親もコソッとでも自分の子供に何も言わないことがかなりモヤモヤしたので、付き合いなくてよかったと思いましたね。

あと、休日に家族ぐるみで遊ぶ以外は、子供は子供だけ、大人は大人での付き合いにシフトしてみては?
小学生になると放課後に親つきで遊ぶってほぼないです。
今娘の仲良くしてる子、学校にほとんど行くことがないから名前は聞いてるけど顔もわからないし、家も知らないし親の顔も分からないですが、そういうものって思ってます。