※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

やはり、自分が信じていない分野に入社して働くのは精神的にしんどいで…

やはり、自分が信じていない分野に入社して働くのは精神的にしんどいでしょうか?例えば予防接種への不信感がある中で大手のワクチン会社の営業として働く、数年前に異物混入事件を起こした食品会社で働く、などです。
入社当初は不信感はなかったけど、数年働いて不信感が増大するケースについても精神的な葛藤があれば聞きたいです。
経験がある方教えていただきたいです🙏🏻

コメント

あみさ

営業に関してはどこまで割り切れるかだと思いますが、自分が必要ないと思っている物を営業で売り込もうとするとどうしても言葉・仕草の説得力が足りなくなるので成績(給料)にひびくかなと思います🤔
異物混入はヒューマンエラーなのか機材トラブルなのか、それによって提示された再発防止策がどのようになっているのかによって印象は変わるので入社してからでないと分からない情報が多いかと思います。
なので前者と後者なら後者の方は企業の事後の対応・改善なので後者の方が精神面への負担は少ないと思います💡
前者は明らかに自分のが不要な物を売らないといけないわけですしね💦