※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タンソク🐶
子育て・グッズ

トイトレについて相談したいです。補助便座を使う予定ですが、子どもが怖がってトイレを嫌がっています。どのような補助具を使っているか教えてください。また、踏み台の選び方についてもアドバイスをいただけると助かります。

トイトレについて伺いたいです!

お古で前にハンドルがついた補助便座をもらったので
それを使おうかと思ってます。

ただ、最初はトイトレ、本人もする気満々でしたが
一度便座に設置して跨がせたら
落ちちゃう、怖いと言ってそこから全くトイレでしてみたい!欲がなくなってしまいました。
なんなら、イヤと言われます。

皆さんはどのタイプのものを使ってますか?

トイレ用踏み台もまだ用意してないので用意するつもりですが
多分少しでも動いたりぐらっとしたりするともうダメになるのでどんなタイプを買うか
高さもどのくらいにするか悩んでます。


皆さんはどう進めてますか?

コメント

め

踏み台はガタガタしないものを選んで、トイレは色んな楽しいポスター貼って、座れただけで好きなキャラクターシール貼ったり、などしてましたよ🙂‍↕️
ただ、何か特別な理由がないのであれば焦らずゆっくりでも大丈夫だと思います!
根気がいりますがほどほどに頑張ってくださいはーとか

  • め

    すみません!最後 ♡ と打ちたかったです!

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

踏み台はあったほうが、安心感があっていいかなと思います!
あとは、自分がしている時に一緒に入るとか、好きなキャラクターがトイレしているように見せるとか(うちはアンパンマンにおしっこ行ってくるね!と言わせて、連れて行っていました。笑)して、トイレが怖いという気持ちにならないよう工夫しました!

まり

まずはおまるでさせましたー!
おまるで成功するようになったら、
「トイレでおしっこできたらジャー出来るよ😆」
って言ったらトイレすんなり座るようになりました✨笑
男の子だから単純ですんなり移行できただけかもですが😂

はじめてのママリ🔰

補助便座使いました。

しまじろうに頼りました😂

hm

前ハンドルタイプうちの子は嫌がったのでリッチェル の補助便座にしたら自分でも座れてスムーズにできました☺️

hm

踏み台は広めで安定感のあるもので自分で乗って座れるので良かったです!