娘の習い事待ち中に買い物中、ガチャガチャがやりたいと癇癪を起こし、…
消化出来ない悲しいことがあったので優しい方聞いてください。
娘の習い事待ち中に買い物中、ガチャガチャがやりたいと癇癪を起こし、諭しても説得してもダメ、お迎え時間も迫っていた為、「ガチャガチャー!ガチャガチャいまやるー!」って泣いて暴れる息子を抱き抱えて道を歩いてたら、お婆ちゃんに声かけられて「あなたお母さんなのよね?さっきから気になってたんだけど、大丈夫なのよね?」「心配だわ。本当にお母さん?」って怪訝な顔で誘拐犯に疑われました。
息子は最近癇癪か激しいです。お菓子欲しい・おもちゃ欲しい・アレコレ買って…エンドレスで…良い悪いのルール等、理解してるけど感情の整理が追いつかなくて癇癪爆発してる感じですが、一度爆発すると収まるまで時間がかかります。普段はまた始まったって感じで泣こうがわめこうが気にしないんですが、誘拐犯に疑われたことで自分の育て方や頑張って自分なりに子どもと向き合ってた今までのことを否定されたような感じがして、心が折れました😭
ママリでも癇癪が酷くて…て投稿に、発達に困り事があるんじゃないですか?って意見が多いですが、4歳前後の子って癇癪起こしません?激しいのうちの子だけかな?上の子も同じ時期癇癪激しかったので発達的に心配はしてませんが…でもやっぱ何か問題あるのかな?母親の問題か?
外連れてかない訳にも行かないし、息子の言いなりになる気もないし、とにかくモヤモヤして泣きそうになりました。
ここまで見ていただきありがとうございました。
ちなみに子ども達2人とも自他共に認める私似です。
- hinataka(3歳11ヶ月, 8歳)
はじめてのママリ🔰
うるせーばばあですね、心中お察しします。
息子も癇癪よくしてましたね🥲
4歳になっても2回くらい癇癪ありましたね🥲
5歳になり今はないです。ぐずぐずするけど切り替えられるようになりました。
言葉は悪いですけど、本当にむかつくばばあですね、あなたこそそれを言われた母親がどれだけ傷つくか想像できないんですか?と言いたいです🤨
はじめてのママリ🔰
上の子と下の子どちらも癇癪起こしたことが
ないです。
聞き分けのいい子で、ガチャガチャとかだと
小銭があったらやったりしますがなかったら
『また今度やろうね!』と伝えればすんなり
それで終わりです。
癇癪があったとしても、見ず知らずの人に
そんなこと言われたらイライラしますね😞
はじめてのママリ🔰
うちの子は普通だと癇癪ないしわがままもあまり言わないですが、黄昏泣きと眠くなった時のギャン泣きがひどいです。タイミング悪いと家でも外でもです。こんな時は同じく「〇〇したいー!!〇〇してー!ギャー!」です😓
交感神経の切り替えがしんどいんだろうなと思います😓
ママリ
悪魔の3歳児ってやつですね。
うちの二男はだいぶなくなってきましたが、男の子は声が大きいから泣いたら目立ちますよね。
諭したり説得して、でもやらせずに帰ったのすごいです!えらい!ここでガチャガチャさせちゃったら泣けばやらせてもらえると思いますもんね。
わかりますよ、ガチャガチャはほんと無駄遣いになりがちですよね。
おばあさんまじヤバいですね。運が悪かったんですよ。
私もスーパーで抱っこしてって癇癪起こした二男を見て「静かにしなさい」と言ったばばあに「手が塞がってたからすぐ抱っこできなかった。2歳の子に静かにしなさいって言って静かにすると思うか?」と言ったらごめんなさいって言われました。
なら言うなよと思いましたね。
上の方に癇癪ありませんでしたとか見当違いなコメントありますが、気にしないでくださいね。
癇癪も今だけ。きっと落ち着きます。頑張ってますよ。
ママリ
そのばあさん何なんでしょうね💦
泣き叫ぶ子を堂々と抱えていく誘拐犯なんているはずないじゃないですかねぇ😅
私も外でそういう親子には何回か遭遇したことありますが(私達親子もですが笑)、普通に考えて母親じゃないですか!
あぁ、、😭なるよねぇ、お母さん大変だよねぇ泣としか思いませんよ💦
うちの子がもうすぐ3才半健診なんですが、事前の用紙に「ひどい癇癪はあるか?」というのがあって、ちょっと迷いました💦
うちの子も癇癪あります(お子さんと同じ感じです。最近前よりは切り替えが早くなってきたかな、くらい。)が、ひどいのレベルは?癇癪あっちゃダメなのか?年齢なりの、いわゆるイヤイヤ期とは違うのかなとか、考えたんですがよくわからず。健診で聞こうと思ってます。
振り返ると私も子供の頃まぁまぁ癇癪起こしてました笑
でも癇癪ない子もいるんですね、、
ままり
あーとってもわかります🥲
癇癪に対応する時、自分が自分じゃなくなる瞬間がありません?
私は、そうしないと周りに迷惑かけるから、本当はこっちが泣きたいくらいだけど、必死にそうせざるを得ない時があります。
なのにその瞬間だけ切り取られて、誘拐犯扱いはきつい…
正直私も、息子の癇癪に付き合ってる時はあの人大丈夫?って思われてると思います。
それほど、必死に対応してるので、、
ちなみに5歳の息子は昔からずーーっと癇癪持ちです🥲
今だに眠くなったり疲れると癇癪起こしがちです
発達診断にも行きましたが様子見でした。
聞き分けが悪い息子を見て、私の育て方が悪かったのかなぁと悩むことも多いです😔
お互い頑張りましょうね🥲
コメント