※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あく
ココロ・悩み

3歳半の息子の言語発達について。舌ったらずだったりはしますが、理解は…

3歳半の息子の言語発達について。
すみませんが、マウントのような発言は無しでお願いします🙇‍♂️

舌ったらずだったりはしますが、理解はほぼ出来ています。
星柄の毛布の事を「キラ」、ショベルカーの事を「ココ」など勝手に名前をつけたりするのですが名称もわかっているものが多いです。
パパの真似をして「お前」と言っていた事があり、お前なんて絶対に言ってはいけない。あなたと言ってねと言い続けていたら
お友達がお前と言っていたのを聞いて、お前じゃないでしょ!あなたでしょ!と言っていたり
理解は出来ているなぁと思う事が多いです。
何語分か、単語を何個話せるかなどは特に数えたり気にしていないのでわからないのです。
保育園に通っていない+上の子達が喋れないので言葉の発達には適していない環境だとは思うのですが
あまりに遅すぎるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

個人差は十分あると思いますが少し遅いかなと感じました…。

  • あく

    あく

    ありがとうございます!
    すみません、良い例が思い浮かばずだったのですが
    今日は雨が降って濡れちゃった
    などは言えたり
    今日のご飯何にする?と言ったら
    うどんがいい!などは言えて
    日常会話は完全にではないですが話せます。
    それでも遅いですよね?😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    環境ではなく遅いと感じた理由があったと思うのですが上のお子さん達が話さないからですかね?

    • 2時間前
  • あく

    あく

    そうです!上の子達が重度知的障害なので遺伝的要素と、日常会話も家に私しか居らず、夫は子ども達が寝ている時に帰ってきて会話をあまり聞かない環境なので環境も良くないなと思っています。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね!
    環境よりもその子の個性じゃないでしょうかね。保育園行ってなくても早い子は早いです。年齢的に保育園や幼稚園に入園の予定はありますか?
    集団に入ればまた気づく面もあるかもしれないですね。

    • 2時間前
  • あく

    あく

    個性かもしれません🙇‍♂️
    実は園には入れているのですが
    上の子達の身体が弱すぎて(てんかんや熱性痙攣持ち)末っ子が通う園は感染症が多いので
    末っ子が貰ってきた感染症で上の子達が長期入院になる事が多くて😣末っ子には申し訳ないですが自宅保育していました。
    そろそろ本格的に登園しないといけないと思っています😅

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時期的にインフルエンザも流行ってますしね💦
    私は素人なので大丈夫だと思いますよとは言えないですがやはり年長で就学準備がはじまるので気になるようであれば園の先生とかでも聞いてみてもよいと思います。

    • 1時間前
  • あく

    あく

    誤字してしまいました😅
    確かに娘も就学前なので末っ子の園の先生に聞いてみようと思います!
    ありがとうございました😊

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

遅いかなと感じます。

  • あく

    あく

    ありがとうございます!
    すみません、読み返すと例が少なすぎました😭
    簡単な日常会話は出来ます。
    おしっこしたいからトイレ行こう
    お外が暗いからねんねの時間だね
    など‥
    もちろん幼いとは思うのですが、遅すぎますか?😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お母さんが質問に対してどんなことでも
    合った答えが帰ってきますか?
    例えば、おしっこしたいときにどこ行くの?
    に対して『トイレに行く!』と答えれても
    トイレは、何をするとこなの?
    『おしっこ、うんちするとこ!』
    トイレは、どうやってするの?
    『座ってする!』
    などのように、いろんな質問の仕方でも
    答えられるかですね。

    娘の場合なんですが、雨の日に濡れない
    ために使う物なに?に対して『傘』と
    答えれても、傘はどうやって使うの?に
    対して答えられず検査引っかかってます。

    • 2時間前
  • あく

    あく

    身振り手振りが多いかなと思うのですが、トイレは何するとこ?と聞いたら座るジェスチャーをして
    「うーんってうんちをするとこ」
    という回答でした😅
    傘はどうやって使うの?の質問も身振り手振りで傘を開くジェスチャーをして「こうやってするよ!」といった回答でした😅
    答えられてないような答えられているような難しいです😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    娘もジェスチャーはできます。
    言葉で質問に対して、説明できるか
    できないかです。

    • 1時間前
  • あく

    あく

    そうなのですね!
    参考になりました🙇‍♂️ありがとうございます😭

    • 1時間前
とも

簡単な日常会話できるなら大丈夫だと思いますよ!
ゆっくりかもしれないですが人それぞれだし、集団に入るとまた変わると思います☺️
うちの子達はみんな言葉ゆっくりで長女は集団に入ってから、べらべら話せるようになりました!

  • あく

    あく

    ありがとうございます😭
    集団に入れて会話を聞く事が大事ですよね!
    上の子達に比べてなんでも出来るし会話になるので、あまり心配していなかったのですが
    いろいろ見ていると早い子はかなり早いなと思って不安になってしまいました🙇‍♂️

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

お母さんが息子くんに対して、
「〜の時はどうしたらいい?、〜だったらどう思う?」など質問した場合、息子くんが考えてから答えを出すことはしますか?😊

一方的な会話や主張ばかりではなければ特に心配することないかなと思います。

  • あく

    あく

    ありがとうございます😭
    質問の返答も拙いですが、返ってきます!
    不安に思っていたので安心しました!
    ありがとうございました🙇‍♂️

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

お前じゃないでしょ!あなたでしょ!としっかり会話されていて、こちらが話してる事はほぼ理解出来ているということですし、どの点が気になられてるのかな?と思いました🤔
上のお子さんの事があるので心配なのかもですが、検診などで指摘はありますか?特に何も言われてないのであれば、ひとまず様子見でいいんじゃないかな?って思いました☺️

  • あく

    あく

    ありがとうございます!
    特に言われてはいないのですが、少し遅いけど保育園に行ったら大丈夫な範囲だねと言われていました。
    私は上の子達基準で考えてしまっている事が多いので、すごく成長が早い子のような感じがしているのですが
    実際同じ歳のお友達はもう字が書けていたり、しっかりお喋りしてちゃんと会話になっているのを聞いたりして
    あれ?と思う事があり、質問させていただきました😭
    安心しました。ありがとうございました😭✨

    • 1時間前