
双子の兄が生後7か月でよく吐き戻しをします。ゲップをさせても、バウンサーに乗せても吐いてしまうため、頭を高くして寝かせていますが、体重が増えたため限界です。うつ伏せになると吐くので、抱っこしているのも難しく、対策を知りたいです。
吐き戻し対策について、何かいい方法があれば教えてください🍼
双子の兄の方が生まれてから生後7か月の現在までよく吐き戻しをします。
ゲップをさせても寝返りをしないようにバウンサーに乗せても吐いてしまうため、おやすみたまご(ビーズクッション)に少し頭を高くした状態で寝かせていますが、よく動くようになった&体重が8kg近くなり流石におやすみたまごは限界になってきました、、
もうすぐ8か月で寝返りや手足を動かしてよく動くので(ハイハイはまだしません)、おやすみたまごに寝かせてもすぐ落ちます。
ミルクを飲んでから1時間ぐらいはうつ伏せになったりすると吐いてしまうのでずっと抱っこしておく訳にもいかずどうしたものかと悩んでいます。
同じようによく吐き戻しをするお子さんでこうしていた、などあれば教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月, 生後10ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもよく吐き戻ししてました。
大量に吐くこともあって悩んでました。
既にやっていらっしゃるかもしれませんが、哺乳瓶のちくびを少量ずつ出てくるものに変えたりとかしてました!
それでも吐く時は吐いてた気がしますが、最初よりはマシだった記憶があります!

ままり🔰
うちの双子の片方もいまだにかなり吐き戻します…
大変ですよね😇
うちはずり這いするので、吐いた後に手でゲロを塗り塗りした後ずり這いでそこら中を駆けずり回ります😇😇😇😇😇
ゲロ雑巾です
離乳食もぜんぜん進まないからミルク減らないし…
ミルク飲んで2時間経っても吐いたりします🤣
いつかは吐かなくなると信じてひたすらゲロを拭いてます…
対策じゃなくてすいません😭
がんばりましょう😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
お返事遅くなり申し訳ありません🙇♀️
うちも気付いたら顔、手、床が吐き戻ししたミルクまみれになってることあります🥹
こんなに吐くのおかしいんじゃ、、?と何度も小児科等で相談しましたがまさに「いつかは吐かなくなる」と言われました🙂↕️
同じ双子ママさんから共感いただき勇気付けられました🥺✨
本当にお互い無理せず頑張りましょう😭💓- 2月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
上の子&双子の弟がほとんど吐き戻しをしないこともあり、あまりの吐き戻しの頻度と量に心配になります、、
確かに飲むスピードが早くて吐いてしまってる可能性もありますね!
様子を見ながら哺乳瓶の乳首を調整してみます🙇♀️