※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那が半年間の育休をとっており育休に入り今で2週間くらい経過しとても…

旦那が半年間の育休をとっており育休に入り今で2週間くらい経過しとても手伝ってくれてるのですがイライラしてしまいます😖

理由は旦那は家事等より赤ちゃんの世話をメインでしようとしており現在私よりみてるかな?って感じです。
だからか私がミルクを作ったり、哺乳瓶を洗ってたりオムツ替えや着替えしていたら姑のように細かく旦那流のやり方を押し付けてきたり途中で変わってと言われたりイライラします。
私は自分流のやり方の方がやりやすいので産後メンタルな事もあり困ってます。

私としては異常貧血と病院で言われており薬を飲んでてあまり動けないので体が冷える洗い物や、洗濯、ペットが多数いるのでその世話や家事をしてくれた方が有難いのですが言い方に悩んでます。
どういう風に言ったらいいのでしょうか?

ちなみに育休前は育休入ったらお金にゆとり無い為かるい在宅ワークをすると言ってたのですがテレビみたり携帯みたり割としており不安です。
旦那の育休中は給料が入らなく育休手当も早くて3、4ヶ月ですので私が来月くらい単発バイト行かないと生活出来ないとゆう感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんのお世話ももちろんしますが、育休中なら家事も全部旦那さんがするべきかなぁと思います。
産後1ヶ月〜3ヶ月くらいまでは、あまり動かない方が良いみたいで横になっててと言われたから、家事もお願いして良い?みたいな感じですかね💦
授乳以外の育児と家事は全部おっとがしてました☺️✨