※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

週4の療育は大変でしょうか。現在、週1で2つの事業所に通っていますが、年長になるため週2の利用を勧められています。送迎が大変になると感じていますが、子どもは体力があります。私のパートや下の娘のプレもあり、週4の送迎をこなせるか不安です。どう思いますか。

週4療育って大変ですか?

現在は2つの事業所にそれぞれ週1で通っています。
年長になるので、両方とも週2の利用を勧められていて仮で申し込んでいますが、週4になると送迎がとても大変になるなーと感じています💦 

子ども自身は体力がある方なのでそこまで心配はしていませんが、私が…😂

短時間のパートを幼稚園の時間に週3、4回していて、下の娘の母子一緒のプレも週1始まり、そこに週4療育の送迎。。

どう思いますか?
やっていけますかね?慣れますか?😂

コメント

deleted user

現在年長の息子も週1〜2で療育通ってますが絶対大変です😂自分自身体力はあるほうですが気持ち的に無理です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は体力も自信がないので、気持ちも体力もきっともたないですよね😂

    • 2月1日
ママリ

キツそうですね😭
送迎付きの療育なら行けそうですけどそうじゃないならしんどそうです🥺💧‬

うちは保育園系列の療育に通ってて保育園内の別施設で療育受ける日が週2〜3で保育園外の療育施設に行くのは週1です👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園内の別施設で療育受けられるのすごく良いですね✨
    うらやましいです〜

    • 2月1日
まろん

大人はHPゼロになりそうです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当そうですよね😂

    • 2月1日
ママリ

大人も子供も大変ですよ。
今年長ですが凄く就学に向けて保育園が求められる事が多くなったり指示が難しくなるので定型の子も情緒不安定になるらしいです。

うちの息子も案の定、情緒不安定になって大変です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    情緒不安定大変ですね😢
    そうならないように療育の先生たちは日数増やすの勧めてくれてると思うんですが、多忙で親の方が情緒不安定になりそうです😂

    • 2月2日
ぷらっぐ

年少〜年長の時は週4日療育+週2日習い事してました!

2歳差で下の子もいます。

子どもは体力的にも精神的にも全く問題なかったです。

私は専業主婦なので送迎キツくなかったんですが、パートしてたら大変かもしれませんね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!少し希望がもてました😂

    • 2月2日
ぽぽぽぽーん

今現在、年中の子の療育週6で通ってます。下の子2歳(自宅保育)ですがめっちゃ大変です、子どもは楽しんで行ってますが、親は本当にしんどい。
週二回保育園休んで集団療育
週二回保育園終わりにすぐ個別勉強系 I時間
週一回保育園終わりに個別療育45分運動と勉強
土曜日9時〜 I時間半小集団。
日曜プールです。
子どもも親も休みなしです。
療育施設は3箇所なのですが、子どもに、どれ止めるか聞くと楽しいからやめない!と言われます。
全部送迎なしなのですが、保育園終わってから通うタイプが1番しんどいです。
送迎ありの療育がいいと感じてます。
慣れるといえば慣れますが、下の子もいたら大変です。

  • ぽぽぽぽーん

    ぽぽぽぽーん

    年長になるのでそのタイミングで療育の見直しを、現在検討中です。

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週6おつかれさまです🙏
    送迎ありがいいですよね〜
    悩ましいです😂

    • 2月2日