※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん
ココロ・悩み

4歳の反抗期にものすごくイライラしてしまいます家でパパとお留守番して…

4歳の反抗期にものすごくイライラしてしまいます
家でパパとお留守番してた息子
私が帰ってもずっとYouTube見てたので
消したら 帰ってくんなよと叫んできました笑
パパはずーっとYouTube見せてるから好きなようにできるからいいんでしょうね
毎日毎日口悪い息子がかわいくなくてイライラでしかないです
もーなんが母親の自信がどんどんなくなってきます😭

コメント

はじめてのママリ

そう言うなら「わかりました。帰りません!1人でなんでもやれよ!💢」って言って家を出ます😜

一回ママが居なくなったらどうなるか味合わせたらどうでしょう?
(下の子は可哀想なので連れていくとして)

  • にゃん

    にゃん

    旦那が家にいるのでもういいやとおもって家出てきました笑
    泣きながら追っかけてきましたが家においてきました😑
    寝た後に帰ろうか実家に泊まろうか考え中です😇

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    泣きながら追いかけてきたと言う事は反省したんですね😊

    ママが出て行っても気にしない子(強者w)もいますので多少なりとも反省していると思うので、夕飯とお風呂は旦那さんに任せてwでもお子さんが寝る前にぐらいには帰ってあげて、お互い話して仲直りして2度と言わない約束をしてほしいなと思いました😊

    • 2時間前
ママリ

ありえません。
それを反抗期で済ませて良いのかな?とも思います。

黙って消したのならご自身も悪かったとは思いますが、
我が家なら、子どもが私に暴言を吐いたら主人が怒ります。

ご主人はその場にいて何も言わなかったのですか??

自分が気に入らないこと5あったからと言って人を傷つける言葉を平気で吐くような子は、外でも平気で人を傷つけてると思います。

厳しく指導しないとそのうち息子さんに意地悪言われた、いじめられたって子が出てくると思います。

  • にゃん

    にゃん


    旦那はいたのですが私に対していっているので私が怒ってます
    ご家庭で違うと思いますが旦那は仕事が忙しく常に一緒に居るのは私なので私が基本怒っています
    旦那は怪我をするような事や危ない時等に怒るようにしています


    そして黙って消していません
    ずっと見てたみたいなので消すことも言ってます

    保育園では逆の立場です
    息子が意地悪なこと言ってないか毎日のように先生に聞いていますし
    保育園ではお利口で逆にお友達にやられてもやり返さずに帰ってきます
    色々言われても言い返さないそうです
    そんな息子が家ではずっと反抗したりするのでお手上げでした

    すみません自信なくなってるときにこういうコメント控えていただきたかったです

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    いや、そうではなくて
    いつも子育てをしているのがお母さんだからこそですよ。
    いつも全部やってくれてるのはお母さんなのにお母さんにそんな言い方ないだろ!!って怒ってくれてもいいと思いますよ、それをしてくれないご主人もかなり興味ない感じで、子育てしろよと思うし呆れるというか情けないと思います。

    怪我するときと危ない時だけしか出てこない父親なんか居てもいなくても同じなのでもっと、言葉遣いなど指摘してほしいと伝えたほうがいいと思います。

    傷の舐め合いをしてるだけでは状況は変わらないので、伝えました。

    お子さんは幼稚園で我慢してるのでは?幼稚園のストレスを家で発散しているのであれば、お母さんは落ち込んでる場合ではなくてそのストレスを発散できるように楽しい場所につれていくとか体を動かせる場所にみんなで出かけるとかしなければならないと思います。

    • 1時間前
  • にゃん

    にゃん

    主人も子育てしてますよ
    ただ子供が反抗してくることを書いただけで主人がどうかとおもうとか気に触ります

    2人とも怒っても子供の逃げ場なくなりませんか?
    そして母親が怒らないとか無理じゃないですか?
    わたしは傷の舐め合いをしたい訳ではありません

    晴れてる日は公園にもつれていったりサッカーさせたりしています
    保育園も早くお迎えに行って一緒に外で遊んでいます

    色々と夫婦協力してこどもたちのためにもしているのに反抗が強くでてきていたので投稿しました
    ご自身の育児に自信があるのでしょうが
    こうしなければならないとマニュアル通りにいかないのが育児じゃないでしょうか?
    すでに色々と試しているのに頭かかえてしまったので投稿しました

    返信不要です

    • 19分前
しゃー

親としてはあまりずっとは見せたくないですよね💦
勝手に消すと子供の反感を買ってしまうと思うので、「そろそろおしまいにしようか?」と声をかけて納得してから消すか、
動画を見せはじめた旦那さんに「ママも帰ってきたしずっとみてたからもうおしまいにしよう。目が悪くなるからまた今度ね」と言ってもらうのはいかがでしょうか?
動画の見すぎを管理するのが母だけだと、母親だけが動画を邪魔する邪魔者扱いされてしまって、イライラのきっかけになってしまうので旦那さんの協力をもらうか、もしくはタイマーを利用するなどがいいと思います。

うちの家では旦那の休日のみ、旦那のiPadで子供に動画をみせています。基本的にはタイマーを設定するようにし、親都合で時間を決める時もあれば子供に選ばせることもあります。(15分・30分・45分・60分の中から選んでもらいます)
タイマーがなったら自分でiPadを返しにくることにしています。もし鳴ったのに返しに来ない場合は今度の休みに貸してもらえない(パパの所有物のため)などの決まりがあります。ルールを守ればきちんと今後も見ることができるようにしています。

  • にゃん

    にゃん


    消すことも伝えてました、、
    旦那も協力的なのですがもっとルールを作った方がいいですね!
    旦那が優しく言ってたら暴言はくこともなかったのかなーと思います、、
    タイマーも普通のタイマーつかってたのですがなかなか効果が無く実感タイマーを導入しようか悩んでいたところでした!
    ご家庭のルール参考になります🙇‍♀️
    ありがとうございます

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

お留守番してたフラストレーションってあると思いますよ🤔
パパと一緒でも…
YouTubeばっかりだったら、一見楽しんでる様でも、一緒に遊んでくれる人居ないとやっぱりつまらないし、なんだよ!ほったらかしにしてたくせに!みたいに感じていてもおかしくはないかな。って。

そういう複雑な感情だったり、寂しかったという感情を怒りに変換してぶつけちゃう…みたいな。
子供なので、仕方ないと言えば仕方ないので、余裕ある時に正しい消化方法を伝えてあげると、なくなってくると思います👍
あと、年齢ですかね😅うちも年中くらいの頃はありましたよ!
今でもあるけど、減ってきたかな?くらいです😓

まぁ、そういう年齢に達したんだね。って受け入れて、母親とは?みたいなのに縛られずにいたら良いと思いますよ。
毎日お疲れ様です🍀