※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とかママ
子育て・グッズ

支援センターでダウン症の男の子が我が子に対して乱暴に接し、保護者があまり注意しなかったことに困惑しています。どう対処すればよいでしょうか。

モヤモヤした話を聞いてください!

先日、子ども2人を連れて支援センターに遊びに行きました。そこでダウン症の男の子(3歳くらい?)が遊んでいて、私たちのところに寄ってきました。するとずり這いしている次男にまたがっておしりでどんどんしたり(背中に馬乗りの体勢です)、両手で顔を挟んでパチンと叩いたり、頭をバンバン叩いたり、とにかく力加減がわからなそうな感じでやりたい放題でした。私の脚にもどすんと乗ってきて、ほぼ身動きが取れず。さすがに私が動けないのはまずいと思い、自分で抱っこしてその子を下ろしました。
お母さんが止めてくれると思ったのですがほぼ見ているだけでした。「赤ちゃんが好きなんだよね〜!」「優しくね〜!」みたいな声がけのみです。私たちの様子を見ていた周りの親子も引いた様子でした。夫婦で来ている方たちは顔を見合わせていたり、、

このような時どうすればいいのでしょうか?あからさまに違う場所に行くのも失礼かと、、
本人の加減がわからないのは仕方のないことですが、保護者の方がもう少し気にかけてほしいと思ってしまった出来事でした💦

コメント

ソースまよよ

質問者様のお子様の様子も併記していただけると助かります🙇‍♀️💦

  • とかママ

    とかママ

    固まってしまって、何をされているんだろう??という顔をしていました。

    • 2月1日
  • ソースまよよ

    ソースまよよ


    返信ありがとうございます🙏
    泣いたりしてなかったのですね。ひょっとしたら、その3歳のお母さんは、感覚がバグってるのかもしれませんね🤔相手の子が泣いたり、嫌がってはじめて止めてたのかもしれませんね😅怪我をさせたわけでもないですし。赤ちゃんが好きで、子ども同士、コミュニケーション取ってる。。。くらいの感覚だったのかもしれません🤔😅

    もし私の息子が生後8ヶ月の子に対して、馬乗りした時点で、引き離します😅間に合わない時もあるかもしれませんが💦「すみません」の一言を言いながら、やめさせます🙂‍↕️

    「あっちの方で遊ぼう〜」「そろそろオムツ替えよう〜」「そろそろ水分取ろうか〜」などなどで、その場から離れますね😅

    • 2月1日
  • とかママ

    とかママ

    私もそう思っていました。

    私ももし自分の子がやる側だったらすぐ引き離すので、今日会った親子とは分かり合えなそうです😅

    その声がけいいですね!!次から使わせていただきます✨✨

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃんに馬乗りとか危険すぎますし、普通にその場から離れます!
とんでもない親ですね、、
失礼とか考えないです💦

  • とかママ

    とかママ

    うちでも長男が次男に馬乗りになってふざけている様子を見ていて私も麻痺していましたが、よそ様のお子さんにするなんてありえないですよね💦
    はやりすぐに離れるべきでした😭

    • 2月1日
はじめてのママリ

色んな方がいらっしゃるので危険を察知して避けるしかないと思います😅何かいうとトラブルの元ですし。
また支援センターの方はうろうろとご家族ごとに関わりを持とうとされる事はないのかな?と思いました。
大変そうなご家庭なら話し相手子供の相手をしてくれたりします。

  • とかママ

    とかママ

    それが、実は支援センターの職員の方が一緒にいる場面で起こったことでした。なので余計に、これはすぐやめさせる行動ではないのか??と私自身がわからなくなってしまいました💦

    • 2月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    我慢させ無いといけない場なの?!💦と思ってしまいますよね〜
    母の直感第一で危険回避してくださいね🥺

    • 2月1日
はじめてのママリ

私だったらずり這いの次男にまたがった時点で止めます。
そしたら叩かれたりはしなかったかなと😅

確かに障害の有無に関わらず保護者の方が声かけのみはイラッといます。

  • とかママ

    とかママ

    そうですよね、、私の行動もよくありませんでした💦
    次からは距離を取りたいと思います。

    • 2月1日
はじめてのママリ

その子の親が気にかけてくれないなら離れて大丈夫だと思います😄

  • とかママ

    とかママ

    そうですよね💦
    次に会ったらすぐ離れたいと思います。

    • 2月1日
まーまり

私なら『赤ちゃんは人形じゃないよ〜やめてね〜』って言っちゃう💦
あからさまに避けちゃうな😅
ヒドイようなら施設の方に『あの子に〇〇されたんですけど〜近くに親御さん居ないのかな?注意してくれなくて〜』って報告しちゃうかも😭

  • とかママ

    とかママ

    それくらいしてもよかったですね💦次男に可哀想なことをしてしまいました。
    それが、その場に職員さんいたんです😭それでも誰もやめさせなかったので、私も判断がわからなくなってしまって💦

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

障害あるないに関わらず普通にその親の対応は如何なものかと思います。。
そのお母さんは馬乗りとかの場面もしっかり全部見てたんですかね??💧
見ててその対応は相当やばいです🥹非常識すぎます。。
すぐに違うところに移動して身を守りましょう🥺💦
そろそろ行こっか〜って声がけしてだったら変に思われないし、何より向こうがおかしいので、失礼なんて思わなくていいと思います!!

  • とかママ

    とかママ

    親御さんは全部見ていました。
    そうですね!私も上手いこと言って離れればよかったです💦
    次からは身を守る行動をします😭

    • 2月1日
ゆうり(ガチダイエット部)

やめてもらえる?って言ってどかします。
親をひと睨みしてから離れて違うところに行きつつ、職員に報告して職員から親に注意してもらいます。

  • とかママ

    とかママ

    そこまでするべきでした。
    次男に可哀想なことをしてしまいました。
    次からの参考にさせていただきます!

    • 2月1日