【小学校に関する質問・相談、募集しますpart4】逆に質問募集します!年…
【小学校に関する質問・相談、募集しますpart4】逆に質問募集します!年長さんは入学説明会に入学準備…いよいよ小学校入学に向けて親子ともにドキドキする時期だと思います🌸また、新学期新学年に向けてクラス替えなど環境の変化が待ち受ける時期。
漠然とした不安から具体的な悩みごとなどをお聞きして、お子さんが楽しく学校生活を送り、親御さんが安心して学校に送り出せるよう少しでもお手伝いができればいいなと思っています☺️✨
「こんなこと先生に相談していいのかな?」「話を聞いて欲しい!」ということなど気軽に相談して欲しく、定期的に投稿しています😊
私について👇
東京都で小学校の教員をしています。(担任経験、専科教員経験あり。現在育休中)
母親としてはまだまだ新米です🙇♀️
学校に関すること、何でも相談受け付けます✨
お子さんが楽しく、保護者の皆さんが安心して学校生活を送るために少しでも力になりたいです♪
お待ちしています✨
タグ
#学校 #学校悩み #スクールカウンセラー #担任 #教員 #小学校教諭 #不安 #悩み相談 #子ども #保護者 #PTA #発達支援 #特別支援 #個人面談 #1年生 #夏休み
#小学校 #入学 #新一年生 #クラス替え #友達関係 #登下校 #担任の先生 #宿題#連絡帳 #給食 #授業 #保護者会
以下、ご了承お願いいたします↓
・個人的、具体的なご相談もあると思いますので、全てのやり取り(返信やいいね)が終わりましたら投稿を削除していただいても結構です♪
・全てのやり取りがひと段落したところで、回答を締め切らせていただく予定です。(返信やいいねがなくても最後のメッセージ送信から1週間経った場合も締め切らせていただきます)
- らら(妊娠28週目, 1歳4ヶ月)
コメント
ママリ
はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。
息子は、相手の気持ちとか場の空気を読めず、言いたいことを言ってしまうところがあります。
療育は、臨床心理士の検査の結果、不必要となったのですが、
入学までに何かお家でできることはありますでしょうか💦
親子関係としては、私がイライラしてしまうことが多いです。
ママリ
インターに通っておりダブルスクールで公立の小学校に通わせてもらうことになっています。
6月と12月の長期休みに通う予定です。
普段担任の先生とはどの様なコミニケーションをとるといいでしょうか?
こちらから積極的に定期的な連絡をすべきか先生からの連絡を待つべきか悩みます。
入学前にいつ通いたい等を担任の先生にお伝えするつもりです。
現段階では教頭先生に伝えて入学許可を頂いています。
-
らら
ご質問ありがとうございます!
何度かインターに通うお子さんを担任したことがあります。
基本的にはインターの学校での生活がメインになると思いますので、公立の学校への連絡はそこまで頻繁にしなくて良いと思います。
今まで担任していた保護者の方とのやり取りは、毎年度初めの教科書受け取り、登校日の確認、登校日が近くなった際の連絡くらいでした!担任は毎年変わることも多いので管理職(教頭など)とのやり取りがメインになると思います!- 6時間前
-
ママリ
早速の返信ありがとうございます。
大変参考になりました!
イメージしていたやり方で問題ないようで安心しました。
近々説明会があるので改めて教頭先生と話してみようと思います。- 5時間前
-
らら
よかったです😊
どちらの学校でもお子さんが楽しく学校生活を送れるよう願っています☺️✨- 5時間前
らら
ご質問ありがとうございます!
入学までに…ということは年長さんでしょうか?園では何かサポートは受けていますか?
もう既にやっているかもしれませんが、言いたいことを言うと相手がどんな気持ちになるのか、時には心の中の声で我慢することも大切だと伝え続けることですかね🥺
あとは、学校生活をイメージすることもとても良いので学校ってどんなところか日常生活の話題で出したり、以下のサイトの動画を見てみたりするのも良いかもしれません✨
https://www.nhk.or.jp/school/startcurriculum/
あとはどんなに準備をしても実際に学校生活が始まるときっと色々悩むと思います。
その時にお母様だけで抱えることなく、担任やサポートの教員に遠慮なく相談するといいと思いますよ😊
ママリ
回答ありがとうございます!
いま年長です(^^)
園では何もサポートはありません。保育園に通っています。
いままでも面談や送り迎えの際、指摘されたこともありません。
小学校の先生、保育園の先生にも聞いてみたいた思います。
らら
そうなのですね!
そうしたら、もしかしたらですが集団生活では上手にコントロールできているのかもしれませんね…🧐
実際にお子さんを見ている保育士さんなら、より詳しく状況が分かるので一度相談してみてもいいかもしれません!保育園から小学校に引き継ぐこともできるので、もし何かあった時に知ってもらっておくと安心ですし✨
あとこれは余談ですが、一年生の初めですと、場の空気を読めず言いたいことを言うお子さんはクラスの半分くらいはいます😅いろんなところから色んな発言が飛んできます(笑)
正直「ちょっと待って‼︎」と言いたくなりますが、ほとんどの子が成長とともに少しずつ身についていきます。