※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

わんや産婦人科で無痛分娩を予定している初産の女性が、陣痛室がないことについて不安を感じています。相部屋の場合、陣痛はどのように過ごすのか、出産経験者に教えてほしいという内容です。

わんや産婦人科で無痛分娩を予定しております。
初産で、色々調べながら過ごしていますが
不安でいっぱいです。

わんや産婦人科は
陣痛室が無く、分娩室のみと聞きました。
私は相部屋の予定なのですが
この場合、陣痛は子宮口がある程度開くまで部屋で陣痛に耐えると言うことでしょうか?

わんや産婦人科で出産経験のある方
どうでしたか?

コメント

りー

2人目をわんや産婦人科で出産しました。
私は自然分娩で個室だったのですが、おっしゃる通り子宮口がある程度開くまでは部屋で耐えていました。
8センチ開いてもまだだねーと言われ部屋待機で、そのすぐ後いきみ逃しに失敗して頭出てしまい即分娩室いきましたよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそうなんですね、個室にした方がいい気がしてきました🥲

    回答ありがとうございます!

    • 2月2日
  • りー

    りー

    私は無痛分娩の経験がないので参考にならないかもしれませんが…
    陣痛で痛みが激しくなってきて、薬で痛みを和らげて貰え、そこまで痛く無さそうなら相部屋でもいけるのでは?🤔
    と思いました!!

    あとは産まれた後、新生児の突然死防ぐために退院まで赤ちゃんの足にモニター付けてくれるのですが…
    それがハズレるとアラームがとにかく大きく響きます。

    赤ちゃんは足に何か付いてるの気になって蹴って何回か外され頑丈に巻いてもらいました😅

    個室でもうっすら他の部屋のアラーム音聞こえたので、もし気になるようでしたら個室の方が良いのかもしれないです💦

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    凄く参考になります!
    たしかに部屋で麻酔かけて貰えるなら、陣痛に関してはなんとかなりそうですね🤔

    わんやは手出しが高いと聞くのでビビってましたが、産後はアラームのことや、プライバシー諸々気にする余裕がなさそうな気がするので、改めて個室の事も夫に相談して、検討してみます🙌🏻

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 2月2日
ゆきこんこん

わんやで2人目を無痛分娩しました。
私の場合は、子宮口がだいぶひらいてからの麻酔でした。
麻酔を処置室でかけられ、そのまま分娩室にいました。
麻酔をかけれると、足に力が入りにくくなるので、恐らく部屋で1人ではないと思います!
でも、麻酔をかけてからすぐ生まれる訳では無いので、分娩室が混んでたら、お部屋になるのかもです
💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事遅くなって申し訳ありません
    回答ありがとうございます🙏🏻

    そうなんですね、
    ゆきこんこんさんは個室でしたか?

    子宮口何㎝まで耐えましたか🥺?

    沢山質問すみません😭

    • 2月4日
  • ゆきこんこん

    ゆきこんこん

    私は計画無痛だったのですが、2人目ということもあり、無痛じゃなくてもいけるんじゃない?と助産師さんに言われ、子宮口7センチぐらいまで耐えたと思います💦
    でも限界でした😭
    その時は2人部屋で、痛みで苦しんでる時気まずかったです。。。
    でもすぐ退院していって出産後は退院まで誰もいませんでしたよ👍

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごい、良く耐えましたね、偉すぎる😭

    2人部屋やっぱり気まずいですよね
    でも、たしかに同じ部屋の人がすぐ退院すれば1人部屋みたいなものですもんね
    参考になります🙏🏻

    差し支えなければお伺いしたいのですが
    無痛分娩で手出しは35万越えましたか?

    • 2月4日
ゆきこんこん

混雑状況にもよると思いますが、運良く個室のように使えました😊
私が出産した時は手出しで28万ぐらいだったと思います👍
平日のお昼頃の出産でした。
でも計画無痛だったので、入院した翌日に生まれたので、当日に生まれればもっと安いと思います❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます
    参考になりました😭🙏🏻

    予定日まであと少し、
    ゆきこんこんさんの意見を参考に準備と心構えをしつつ、がんばります!

    • 2月4日