※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小4の子供がいて相談になります。悩みなので批判なしでお願いします。ま…

小4の子供がいて相談になります。
悩みなので批判なしでお願いします。

まず、、自分から私へ学校の話をしてくる割には私が質問したり聞き間違いしたりしてしまうと急に怒り始めます。(←旦那も間違いに敏感でいちいち注意してくる。)また、旦那も娘と一緒になりボールの投げ合いを始め出し外でするべきなのに(小さい頃からの流れ)家でボール遊びを始めたりしていて家でやるんじゃなくて外でしなさいと注意すると娘は反抗する。友達に放課後遊びに誘われているのに何か行事があると断り家でYouTubeばかり見て引きこもる。(←宿題はする)普段、学校の休み時間などで遊んでいない友達(Bちゃん)がいて、そのBちゃんが娘の近くに来たり放課後に遊ぼうと言ってくるとBちゃんは"都合いい"私が優しくするからか私にだけ声かけてきて輪に入る為に利用してくる、輪に入れば私ではない子に話する態度が嫌"や"勉強の分からない時にしか私に言ってこない"と言って輪に入れてあげないみたいで、、。
娘の周りの友達もBちゃんを毛嫌いしているみたいで、、。(原因はすぐ怒り出すのと授業中なのに何度も娘を呼んでくるなどの空気が読めないなどです。)

このような問題が起きていてこちらもどう対応すべきなのか悩むし論すべきなのか色々と混乱中です😔💦
皆さんならどんな対応しますか??
次に高学年になるし友達関係で色々と考えていくだろうし極力入りすぎたくないのですが、、子育て難しいです😑😑

コメント

✩sea✩

難しいですね…
スクールカウンセラーさんに相談してみるのはどうでしょう?
お子さんの授業中の様子も見ながら、一緒に考えてくれると思います( ᵕᴗᵕ )

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!🙇🙇
    難しいです、、。
    とにかく娘がBちゃんへの言い分はBちゃんの都合のいい時にだけ私に近づかないで!とのことでして、普段から休み時間などにもBちゃんが娘に関わりがあるなら輪に入ったり放課後に遊ぶって考えみたいなんですよね。
    それも娘の周りの友達もそんな感じみたいで、、😔💦💦
    ✩sea✩さんのお子さんもこのような時期ありましたか??
    やはり、、4年生でこの考え方って珍しいでしょうか?😅💡

    • 2時間前
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    うちは2番目息子が学校というか、家での問題が酷くて、それでもスクールカウンセラーさんと話すといいよ、と担任の先生に助言貰ったので、スクールカウンセラーさんと話したことありますよ!

    3番目はちょっと勉強が出来なさすぎなのと、指示が通りにくいということがあり、それもスクールカウンセラーさんに相談したことあります( ・ᴗ・ )

    スクールカウンセラーさんと午後から予約して話したのですが、「午前中に少し教室でのお子さんの様子見させてもらいました」と言っていたので、そうやってくれると思いますよ( ・ᴗ・ )
    1人でどうにもならない時には、専門家というかそういう機関の方に頼って、1人ではなく、他の人の目から見てもらって、どうしていくのがいいのか、というのも、自分だけで苦しまない方法だと思います( ᵕᴗᵕ )

    • 2時間前