
スポ少について、夫が子どもを入れたいと言いますが、私の負担が増えるのが心配です。夫の協力が期待できず、他のスポーツクラブの方が楽だと思っています。このことを夫に伝えれば納得してくれるでしょうか。
スポ少のことです。
我が家は、スポーツが苦手な長男がいます。
体を動かすことは好きですが、わざわざスポ少に入れてまでという感じではないです。
ただ夫が元スポ少経験者で、子供も入れたいと何度も言ってきます。
でも、それって子どもの時に自分が楽しかっただけの思い出で言っているだけで、実際は母親の負担増、土日の予定は入れられないのが現状だと私は思っています。
わざわざそんな大変なところに入れなくても、スポーツジムなどでやっているスポーツクラブに入れたほうが全然楽だと思うので、もし本当に子供がやりたいなら、私のキャパを考え、こちらかなと思っています。
夫は「もしスポ少に入れるなら、自分も協力はする」と言ってますが、協力って役員はやらない、平日の送迎もやらない、土日だけ行くけどゴルフなら行かないというのが前提の話になってるのに何を言ってんだ、コイツは。と思っています。
またスポ少に入れたいと言ってきたら、これをこのまま言えば納得してくれるのでしょうか??
普段は育児に協力的ですが、3人目の産後は赤ちゃんの世話はするものの、お風呂入れられないので、ミルクとおむつ替え以外のことは私、夫も寝不足もあって上2人を公園に連れて行ったりなどはせずで、退院翌週から私が公園で走るハメに。⇦私も寝不足なのに。
食事の支度もしないし、育休を2週間とっても同じで、なんなら育休終わった今が1番休めている状態😂
こんなんでスポ少は、まじ勘弁です。
- min(生後4ヶ月, 3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
上の質問文、全てそのまま伝えていいと思います!!!

🔰
送迎も含めて全て旦那さんがするならって言ってみたらどうですかね?
土日だけ活動のところも探せばあるのでは?
やらせなたいならスポ少探しから役員、送迎まで任せるね!でいいと思います。
-
min
ありがとうございます!
土日だけのところもあったのですが、結局自分が役員をやるということが嫌だったようで、もう言わなくなりました!- 2月14日

ママリ
うち、歳の離れた弟がスポ少入って、スポーツ大好きな父が熱心にお手伝いはしてたけど、それでもやっぱり母も行かないといけない場面ありました。男親と女親でお手伝いの内容が違います。
そして母はたまにしか行かないから、パパは色々やってくれるけどママもきちんと協力してよね!って白い目で見られて陰口言われて最悪でした。
お子さんがそこまでやる気無いならスポ少まで入れる必要無いと思います。
父は土日はグランドの草刈り行ってたのですが、赤ちゃんいて毎週草刈り行かれたら、たまったもんじゃないと思います。
スポーツジムに一緒行くのも楽しいと思います!
子供と一緒汗かいた後一緒にジュース飲んだり。
お子さんの気持ちが一番なのに、旦那さん、お子さんをしっかり見てあげて欲しいですね。
-
min
ありがとうございます!
そうですよね。
さすがに毎週とかだと困りますし、遠方の実家にも帰れなくなるのでさすがに厳しいです。
夫も自分が全てやることが条件だと厳しいと言ったので、もう何も言わないと思います!- 2月14日

ぽんママ
スポ少うちの子もサッカー行ってます!
土日は潰れますし、役員、当番、送迎などなどいろいろありますよ💦
我が家は土日パパが仕事だったりシフト制なので、役員や当番は私です💦
でも他のご家庭は、ママさん見たことない方もいます!全部パパ担当👨役員もパパさんやってました!なので、役員や送迎をパパさんがメインでやってくれるならいいよ!って感じにしたらどうでしょう?
それが無理ならママは無理!って言っていいかと。
スポ少は親が頑張らないとなので、親ができないなら無理ですw
-
min
ありがとうございます!
親ができないなら無理ですよね。
私がまずずっと外にいることが苦痛なので、私はまず無理で、夫も自分が役員をやるのは無理と言ったので、もう言ってこないと思います!- 2月14日
min
ありがとうございます!
そのまま伝えた結果、自分だけでは無理だということ、本人もやる気がないのでもう言わないということになりました!