
子どもをたくさん抱っこすることが良いと言われていますが、どれくらいが適切でしょうか?子育て中の時間配分について悩んでいます。
みなさんは1日にどれくらい子どもを抱っこしていますか?
出産前に読んだ本に「たくさん抱っこするといい」と書いてあったので、産まれたらいっぱい抱っこしようと考えていました。
けど実際産まれてみると家事と自分の睡眠を優先してしまい授乳の時しか抱っこしていません…
本当はもっと抱っこしたいのですが、眠たくてつい自分の睡魔に負けてしまいます…
「たくさん抱っこするといい」って良く耳にしますがたくさんってどれくらいだと思いますか?
みなさんはどうやって子どもとの時間を作っていますか?
- pandadada(8歳)
コメント

amaya
特に産まれたばかりだとよく寝ているのであまり抱っこをあえてするということはありませんでした。
あとは、やはり家事、睡眠は大事だと思いますよ🎵
私は泣いたら抱っこする。
授乳の後はしばらく抱っこする。
という感じです。
あえて抱っこしてるというよりは、抱っこしてないと泣いてしまうという感じです😅

coma
うちの子は四六時中抱っこを求めて泣くので、起きてる時はほぼほぼ抱っこ(とゆうか膝の上)です(*´ο`*)大変だけどこんなに濃い時間は今だけと思って、なるべく抱っこしてあげてます☆
どれくらい抱っこが必要かは個々で違うと思うので、基本は泣いてる時に抱っこしてあげればいいんじゃないかなぁー♡と思います⸜( ˆ࿀ˆ )⸝
-
pandadada
うちの子はあんまり抱っこ要求をしないのでその分抱っこする時間が少ないんですね(*_*)授乳時間ぐらいしか抱っこしていないです。
泣いたら抱っこするようにします♪- 5月13日

退会ユーザー
産後1ヶ月くらいは自分の体力も消耗してたり、子供も寝てる時間が長くて授乳中や泣いてる時以外は置いて寝かせてましたし、その間自分も寝ていました。
1ヶ月くらい経つと少しずつ子供の起きている時間が増えてきて、うちの子の場合置くとダメな子でひたすら抱っこでヨシヨシしてました。
抱っこしたまま寝てしまうこともあって、1日20時間くらい抱っこしてる日もありました💦
抱っこが大事になるのはもう少し経ってからだと思うので、今はまだ体を休めるのを優先するのでいいと思いますよ♪
-
pandadada
1日20時間ですか‼︎すごいですね‼︎‼︎
おっしゃる通り体力消耗しまくっています(*_*)今はゆっくり休めて、もう少ししてからいっぱい抱っこしようと思います♪- 5月13日

しょぼーん
嫌でもそのうち抱っこ抱っこ!抱っこしろ!構え!泣いてやる!エーン😭😭😭ってなりますよ(笑)
最初の頃は授乳以外ほとんど寝てるのであまり抱っこせずゆっくり寝せてました♡
-
pandadada
そうなんですね(*_*)今ですら手首が痛いのにヤバそうです(*_*)
- 5月13日

♡さあちん♡
新生児期は寝てくれるので
泣いてなければ大丈夫だと思います!
ママも慣れない両立で大変なので
寝てくれる間に自分を優先しても良いと思います(๑>◡<๑)
赤ちゃんが求めた時に抱っこしてあげれば十分ですよ!
そのうち後追いとか始まったら抱っこしてた方が楽なので、これでもか!って位抱っこする時が来ますよ(^。^)
-
pandadada
今はこれくらいでいいんですね♪良かったです♪
後追いとか抱っこ要求とか良く聞くので、その時になったらいっぱい抱っこしようと思います✨- 5月13日

すうす
先日、4カ月検診で、臨床心理士さんのお話を聞く機会がありました。
まさにテーマは「いっぱい抱っこして育てよう」でした。
幸せホルモン、信頼のホルモンのオキシトシンは抱っこして10分でピークを迎え、その後1時間は高い値を維持するんだそうです。
ワーキングママさんでも10分のスキンシップを5、6回一日にしてあげればokとの事でした。
今はまだ新生児期で授乳回数も多く、授乳時の抱っこだけで十分だと思います。
今は自分の体力を戻す事が先決です。家事もソコソコにしてしっかり寝て下さいね
-
pandadada
なるほどー‼︎とても為になるお話ですね✨
1日5、6回10分だと授乳時間でまかなえてます✨
安心しましたー‼︎- 5月13日

aamm(*^_^*)
暇さえあれば抱っこしてました。寝てる時も抱っこしてました!
-
pandadada
自分が寝ている時もですか?すごいですねー‼︎私は眠過ぎて夜中の授乳は早く終わらないかななんて思っちゃってます(*_*)
- 5月13日
-
aamm(*^_^*)
あ、私がじゃなくて、赤ちゃんが寝ている時もってことでした(((*>д<*)))
- 5月13日
-
pandadada
そうですよね‼︎ 少し考えればわかることでした 笑
- 5月13日

さやっと
あたしの息子は 泣かずに起きてる時がありますが、 泣いた時に抱いてます( ᵕᴗᵕ )✩⡱
でも 料理中とか 何かしてる時は そのまま泣かせたりもしてますが😅でも声を掛けるようにしてます!
寝てる時は そっとしてていいと思いますよ♩
慣れるまできついですよね😭
それにどんどん大きくなって 1ヶ月ちょいでも重くて抱っこ疲れます💦
お昼寝の時に 一緒に横になって寝るだけでもいいんぢゃないですかね😊
-
pandadada
怖くてまだ添い寝をしたことがないんですよ〜(O_O)もうちょっと慣れて来たら添い寝チャレンジしてみようと思います♪
- 5月13日

退会ユーザー
娘は抱っこでしか寝ない、ベビーベッド、ハイローチェア、バウンサーもベビーカーもダメな子で基本抱っこです(;ω;)最初は抱っこ紐も拒否でした!
まだまだ寝不足が続いてお辛いでしょうから、泣き止まなかったら抱っこやお母さんがゆっくり休めた後に抱っこでも十分だと思います(ノ_<)
お母さんが倒れてしまってはダメなので無理なさらず、ゆっくり体休めてください❤️
-
pandadada
それは大変ですね(*_*)
私も体力が限界に近づいているので今はゆっくり休もうと思います♪- 5月13日

ソラン
抱っこばかりしていると、昔の人は抱き癖がつくから良くないとか言いますよね。
母親世代とかおばあちゃん世代がそういうこと言うのかな〜と思います。
確かに抱っこしてあげることは大切だと思いますが、私も今7ヶ月とかですが、ミルクあげたり泣いてどうしようもない時くらいしか抱っこしませんよ!
上もいるし下ばかりに構ってられません。
だからまぁ無理に沢山とはおもわず、必要な時だけでいいんじゃないでしょうか?
今より少し育児にゆとりが出来た頃にリラックスした気持ちでたくさん抱っこしてあげるよう意識して見たらどうでしょうか?
-
pandadada
昔の人はそう考えていたみたいですね(*_*)
お子さんが複数いると大変ですよね(O_O)
自分にゆとりをもてるように今はゆっくり休もうと思います♪- 5月13日
pandadada
確かに寝てるかミルクを飲んでいるか泣いて何かを訴えているかのどれかです(*_*)
泣いたら抱っこするぐらいでいいんですね♪ちょっと大きく考え過ぎていたかもしれません 笑