
時短勤務で営業職に復帰予定のママです。子育てと営業の両立について、他のママさんの経験をお聞きしたいです。厳しいでしょうか。
【時短勤務の営業職のママいますか?】
4月から時短勤務で営業職に復帰予定です。
会社から復帰後の希望聞かれて、ずっと営業職だったし、時短で給料下がる分はインセンティブで稼げばいいかなと思い営業職で復帰希望出しました。
ただ本当に子育てしながら営業出来る?!と不安になってきました😭
お客様とアポが入ってる日にち子どもが具合悪くなって休まないといけない時とか迷惑かけちゃうよなとか、外回り中に保育園からお迎え要請があった時に場所によっては2時間とかかかっちゃうなとか、、。
育休明けに営業職に戻られたママさん、その辺りどうですか??
やっぱり厳しいですかね?それとも意外とやれちゃいますか?🥺
先輩ママさんのリアルなお声聞かせて欲しいです💦
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)

ままり
2人目の時に産後2ヶ月から7ヶ月までフルタイムで営業復帰しました!(時短じゃなくすみません。参考になれば…)
7ヶ月以降は主人の育休が終わってしまうため入れ替わりで私が育休入りました。
正直時短だったら営業できなかったなと思います。
何の営業かにもよりますが、私は広告代理店関連だったのもあり、お客さんとのアポが午後が多かったので1件終わり、もしくは2件目の途中で時短だったら帰らなくてはならない時間になっていました。
子供の体調不良で主人が2人見てくれたので休まずに行けましたが、共働きだったら保育園を2、3週間休んでいたので営業どころじゃなかったと思います。ほぼ毎日商談をぎっちり詰め込んでいたのと、リモート会議を嫌がる方もいたので休んだらどうなってたのかと心配でした。
案件によっては先輩や後輩とやってたもの、チーム制でやってたところもあり、主人も体調悪くなっちゃって子供のお迎え行かないとダメになった時は代わりに商談行ってもらったり納品サンプル届けてもらったりと助けられました。
また、自分だけの案件でお迎え要請があり、延期させてもらったら出先から行けるし、自分で都合決められるのは楽でしたが、延期すると話が流れちゃったり、同業他社に取られたりしちゃったので案件自体なくなったりとインセンティブじゃ稼げなかったです。
何を売るかにもよりますが、私的に時短じゃ稼げなかったなと思いました。フルタイムでもインセンティブほぼなしでした。
長々すみません。参考になれば幸いです。

真鞠
フルタイムで営業職ですが、まぁ何とかはなりますよ😆
遠方にいたらいたで、お迎え遅くなるのは仕方ないので「〇時頃には行けます!」と伝えるしかないですし、お客様とのアポは子供の体調不良でリスケもあるあるです🙆♀️
でも営業力でカバーすれば、数字落ちたりはしないです😃✌️
営業職の場合、やること多いと思うので、フルタイムよりむしろ時短にする方が難易度上がるのかもなーとは思います💦
仕事量変わらないのに時間だけ短縮される、、といわれる代表の業種だと思います😵
コメント