
妊娠中の女性が、上司からパート勤務を勧められたが、出産手当金と育児休業給付金を受け取りたいと考えています。この場合、会社に不利益があるのか知りたいとのことです。
入社3年目、妊娠9週目妊婦です。
妊娠した事を上司に報告すると「2人育てながら正社員で働くのは無理があるから主人の扶養内に入りパート勤務してはどうか」と言われました。
1人目の子が生後5ヶ月の時からフルタイム正社員として働かせていただき、早退や欠勤等にも快く対応していただきましたので、これ以上迷惑をかける訳にもいかないと思い上司の指示通りに動きたいと思っています。
ただ、出産手当金と育児休業給付金は頂きたいと考えています。
この場合何か会社に不利益になってしまうのでしょうか?
もし不利益になってしまうから早めにパートに移ってほしいという話の意味合いなのであれば、産んでから退職したいと考えています。
どなたか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
- ママリ(妊娠21週目, 2歳11ヶ月)

ルーパンママ
いやいや、二人育てながらフルタイム勤務してるワーママなんて、たくさんいますよ💦
復職後にパートになっては?
と上司は言っているように、私は受け取りましたが…

ママリ
私も上の方と同じように、2人目を産んで復職後にパートになっては?という感じで受け取りました!!!
コメント