
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那様が会社に連絡するのがベターです。
扶養を入れる手続きをした際に、前の扶養(=旦那様側での扶養)が残っている場合、前の扶養が解消されないと新しい手続きが保留になります。
役所側から旦那様側の会社に連絡が行く場合もありますが、手続き完了までがかなり遅くなりますし、旦那様側の会社で抜ける手続きをしていただいてからの方が確実かと思います。

はじめてのママリ🔰
扶養は税扶養のことですか?
健康保険の扶養ですか?
税扶養なら年末調整の「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」はご主人のところには娘さんを記入せず、はじめてのママリさんの年末調整に娘さんを記入すれば大丈夫です!
保険証のことでしたら、健康保険証あるならご主人の勤務先に返して、資格喪失証明書をもらってはじめてのママリさんの勤務先に提出して手続きしてもらえばいいと思います!
ご主人にやってもらえるならご主人にやってもらうほうがスムーズかと思いますが、
難しいようでしたらはじめてのママリさんがご主人の勤務先に連絡してもいいと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
あまり詳しく分からなくて、どちらも知りたかったのでありがたいです🙇♀️
やっぱり旦那にやってもらった方がスムーズには行きますよね💦
中々厄介な相手でして😥
最終は私から連絡します!- 11時間前
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
やっぱりそうですよね💦ダブル可能性があると役所で言われました。
もしごねられた場合、無視された場合は、強制的に養育している方の扶養に入れることはできない感じですかね?
はじめてのママリ🔰
ごねられるor無視されるといったパターンを今まで対応したことがないのでなんとも言えませんが…。
その場合は質問者さん側の職場を通して、協会けんぽ(または健康保険組合)の方に事情を説明して個別の対応をしてもらえないか要相談という形が良いかと思います。
最後までお力になれずすみません💦
はじめてのママリ🔰
普通の人はちゃんとしますもんね💦
なるほど!そうしてみます☺️
ご丁寧にありがとうございます😭🙏
調べても分からないことも多くて、、
とても助かります。
はじめてのママリ🔰
私自身はそういった事案に対応したことがありませんでしたが、そういうケースも少なくないと思います。
質問者さんとは別の理由でしたが、扶養の削除と追加が通常とは違う複雑なケースを対応した際は、事情をきちんと説明すれば時間はかかりましたが無事に手続きしてもらえましたよ。
色々と大変かとは思いますが、質問者さんも上手くいくことを応援しています!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
1番は旦那が対応してくれたらいいんですけどね💦
しっかり状況説明できるようにはしておきます!
ありがとうございます😭
頑張ります!