
クレジットカードの引き落としで家計が厳しく、月末の締日で家計簿をつけるのが難しいと感じています。お給料日かカードの締日、どちらに合わせるべきでしょうか。
自転車操業になってるクレカの引き落とし…
家計立て直し中なんですが、家計簿の締日は月末の方が分かりやすいでしょうか?💦
前月分のクレカの支払い分のお金を残していないため、毎月自転車操業になっています😢
お給料が出てもクレカの引き落としにほとんど持っていかれ、今月もクレカを使うしかなくなり、その繰り返しです。
私もパートを始めたので今少しずつ立て直しているところで、できるだけ現金払いをするようにしています。
ただそれでも毎月切り詰めるにも限界があり、貯金もほぼないのでそちらから一括でクレカの引き落としを精算することもできません😭
旦那のお給料日が18日なので、家計簿はその日スタートにしています。
ですが、例えば今月の食費は予算内でいけてても、クレカの今月分の支払いが多すぎて来月の引き落としのことを考えると月末はあまり使わないようにしないといけなかったり…
結構やりにくいと感じてます😭
皆さんだったらお給料日かカードの締日(月末)どちらに合わせて家計簿つけますか?
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
給料日始まりでつけてますが、
クレカで支払ったものは『購入日』ではなく『引き落とし日』にお金を入力してます。
なので、今日買ったものも明日買ったものも、家計簿入力時は引き落とし日(2/27)に入力してます。それで誤差ないです。

はじめてのママリ🔰
私の全くおんなじでコメントしました。うちも自転車操業です。しかもいま育休中でもう本当にカード頼りすぎて結局給料日に引き落としされての繰り返しです。なので財布の中にはクレジットは入れず買い物に行ったりなるべく現金生活に1月からしてます。そして家計簿もやっとつけはじめて、月末に合わせてとりあえずやってます。でも家計簿つけるとやっぱりなににお金使ってるかがよくわかるようになりました。
-
はじめてのママリ
同じですね😭うちもカードに頼りまくって、それでも支払いできず分割したりしてしまってボーナスで返すなどなどしてました💦
現金生活したいですが、ほとんど引き落としで消えたら現金なくないですか?😱笑
貯金もないし、もうどうしていいやら…
とりあえず予算に収まるように生活して、ボーナスや収入が多かった時に現金を多く残すしかないかなーって感じです😢- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
分割払いしてます。じゃないと追いつかない😔
なくなりますよ。なくなってまたカードに頼る生活ですよ。ママリみてたら皆さん、たくさん貯金あったりやりくり上手な人ばっかりで悩んでる自分がバカらしくて😥- 1月31日
-
はじめてのママリ
ですよね〜うちもです😭
ほんとみなさんお金持ちでやりくり上手で素晴らしいですよね!- 2月1日

はじめてのママリ
まさに自転車操業です。。
せっかくフルで働き始めたのに全然先取りできなくて…やはり一旦クレカをリセットしないといけないな。と思いました😭😭😭
1月に使ったと見られるクレカのお金をまずもう少ない少ない貯金の中から一旦振り分けて…
2月は食費外食と日用品雑費のお金を八万に振り分けて…😓😓😓八万以上かからないように…やるしかない😭😭
物欲食欲なくなってほしい。。笑
-
はじめてのママリ
フルで働かれてもやっぱり大変なんですね😭物価高ですもんね。
とにかく毎月の出費を減らして、お金を余らせて、カードの支払いの分に当てるを繰り返していくしかないですよね💦
貯金も結局固定資産税や車の税金・保険のために残しておかないといけないし、実質ちゃんとした貯金はゼロなのでほんと先が不安です…- 2月1日
ママリ
ただ、この場合、現金と併用するとややこしくなるので、うちは徹底してクレカ払いにしてます。履歴も残ってレシート要らないですしね。
はじめてのママリ
なるほどー!支払い日につけてるんですね☺️
ただクレカ使いすぎて自転車操業で赤字になってるんで、できればクレカ封印したいんですよね😭
参考にさせていただきます!