
年少の長女が朝ごはんを食べるのが遅く、毎朝イライラしてしまいます。どうしたら良いでしょうか。
朝ごはんの時間に
年少の長女に怒鳴ってしまいます。
とにかく食べるのが遅いです。
最初のひと口めを30分以上かけて噛んでます。
飲みこむよう促しても、固いとかまだ噛んでるとか言って
延々に噛んでます。
起きてから登園の時間まで
1時間半以上かかって、
ずっと朝ごはんを前に机に向かってます。
そうこうしているうちに
幼稚園の時間になり
食べ終わることなく、怒られながら登園する流れです。
長女のご飯を食べる姿を見ると
イライラします。
- はじめてのママリ(2歳4ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
朝ごはんだけ時間かかるのでしょうか?
お腹は空いてる、食べる気はあるけど遅いのか、食べる気がないのかなどによって対応も変わると思いますがどうなんでしょう😌?

はじめてのママリ🔰
口に入れていつまでも噛んでる子っていますよね!
私の友人の子もそうで、いつもすごい時間かかるって言ってました!
ごっくんがなかなかできないらしいですよね💦

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
時間決まってるとき、ゆっくり食べられるとイライラしちゃいますよね💦
もう試していたらすみません。
朝だけでもそんなに噛まなくていいメニューにしてみてはどうですか?
例えば、フルーツヨーグルトと少しのシリアルとか、
食べやすいスティックパンにヨーグルト、フルーツ、チーズなど…。
どうしても食べないときは
ウイダーや、朝食系の多少栄養ありそうなパウチのゼリーなどでも全然OKだと思います☺️✨
その代わり、時間のある夜はしっかり食べれるようにするなどすると、気が楽になるかもしれません。
ママさんと長女ちゃんが、お互い疲れない朝ごはんができるといいですね💕
はじめてのママリ
昼夕も遅いです。基本は遅いです。
稀に普通の早さで食べれる時もあります。
朝はどうしても登園というタイムリミットがあるので、イライラしてしまいがちです。
お腹は空いていると思います。
食べることに対しての興味がないって感じです。
本人の食用に任せていると、以前貧血、低血糖になり。フラフラになって倒れかけてしまって。それ以来、朝は私も無理矢理食べさせてしまってる感じです。