※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

よく「働いてる方が楽」というコメントを見ますがこれって家事育児と比…

よく「働いてる方が楽」というコメントを見ますがこれって家事育児と比べたら「働いてるだけのほうが楽」ってことですか?
1日通して、子供達の送り→通勤出社→フルタイム仕事→子供達の迎え→家事育児 ×平日5日でも楽ですか💦?

なんか最近、(非正規ですが)ワーママ疲れたなーなんて😖
この三連休、土曜と今日はワンオペでしたがそれでもだいぶ回復できました笑
下の子がまだまだ小さいのでごはんやお出かけなんかは結構大変ですが、時間は十分あるし。

「仕事だけ」するにしても、私は若いときから仕事にストレス感じることのほうが多いので、働いてる方が楽なんてよっぽど職場の人間関係が良くて楽な仕事で短時間とかなんじゃないの?と思ってました。
でもそうでない人もいるようだし(フルタイム正社員旦那さん激務等。)、、皆さんすごいですね💦
保育園に行くと、おそらく同じくらいの勤務時間の親御さんたっくさんいます。
それに加え子供3人~とか、上に小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんいたり💦
こんなに疲れてるの私だけ?それとも皆そう見えないだけでなんとかがんばってるのかな?と悶々としています😳
ネットだと、ワーママは仕事してる間育児丸投げで楽してるでしょ。保育園にも税金たくさん使ってる。とかって意見もあって、そりゃないよって感じです笑
仕事だけじゃなくてその前後に凝縮された家事育児があるし、納税もしてますし、、
まぁ、偏った意見なのかも知れないですが。

リモートワークできるから楽だよ~というのはこの場合考えずでお願いします💦たいていの人は出社必須かと思いますので。

あと、時間的なゆとりを取るために、仕事をしていたけど辞めて専業主婦になった方いたら、、どんな感じですか?
良かった、か後悔か。

上の子の小1の壁が1年後にくるので、その時辞めようか~と夫と言っていますが、周りで専業主婦をしていた人(職場や友人)であってもだいたい、子供が小さい時に専業主婦→幼稚園や小学校に上がったら復帰のパターンなので、その逆をしようとしていることに若干不安があります💦

事情あり扶養内は今のところ考えて無く、フルタイム非正規か辞めるか、です。
批判はいりません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

朝から夜までずっと子供といると余裕なくなる時あるので仕事して迎え行ってた頃が私は楽で、はやく復帰したいです笑
仕事なら1人で休憩できるし通勤も1人になれるしそれだけでだいぶ息抜きできてました😂

  • ママリ

    ママリ

    早く復帰したいと、、😲
    自分が怠け者過ぎて恥ずかしいです笑

    ずっと一緒も大変ですもんね💦
    仕事してたほうが1人の時間ができるっていうのは、休憩時間や通勤時間のことなんですね。
    それは当たり前になっててありがたみがわかってなかったかもしれないです💦
    確かに子供が小さいうちは仕事してないと、=預け先もないってことで大変ですよね😣

    • 2分前
ママリ

私からしたらフルタイムワーママさんは本当に大変だと思いますし尊敬しかないです!ただ、職場には育児より仕事がいいと仰ってる方(30代管理職)がいたので人によるのと、旦那さんの協力具合がかなり影響ありそうです👀

まる

フルタイム正社員週5日勤務ときどき残業あり現在妊娠中です。
働いている方が楽…というよりは、仕事してると金銭面での安定感が得られるし、自分が心配性なので四六時中子供のそばにいると発達のこととかすごく気にしてしまってかえって病んでしまった時期がある(育休中)ので、私には働きながらの育児の方が向いているなぁという感覚です。
職場も人間関係はそこそこ良いし、旦那も協力的(だけど早出帰宅遅いのでほぼワンオペです)なので、何とかやってこれてます。
こればかりは、ママさんそれぞれの性分だと思います。私は自分の母親が専業主婦で老後目前にお金に困ってる姿を見てるので、なるべく働けるうちは働いて子供のためにもお金稼ぎたいタイプです。

はじめてのママリ🔰

上の子の時シングルでフル正社員で働いてましたが、、働いて家事育児してる方が楽でした。楽というか気持ち的に子供と関わる時間が少ないので😭

今は上は小学生で下の2歳児を自宅保育してますが地獄ですねぇ…(笑)働きたいです🫠