![Satimon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が保育園で病気になり、実母からの批判に悩んでいます。自分の育て方を振り返り、保育園を辞めるべきか悩んでいます。親として間違っているでしょうか。
実母の言葉で悩んでいます
当たり前のことですが、4月から11ヶ月で保育園に通い出し、体調を崩すことが増えました。
先々週から子供が高熱を出し、その前後も熱が上がったり下がったりしています。
一昨日の夜は、夜中に何度も吐き…昨日からは、今度は私と夫が嘔吐と下痢…
(内科で診てもらったところロタではないかとのこと)
可哀想だと思いますが、保育園に通う乳幼児にはよくあることと思っていました
予定をキャンセルするため、電話で実母に報告したところ、「またなの?!」「可哀想に」「薬漬けやんか!」「小さいのに保育園に入れるからでしょ、幼稚園からなら病気になっても自分で症状言えるのに」と言われました
実際、私を育てたときは、極力人混みを避け、習い事も高級ホテル
プールなどお高い会員制のところしか行かなかったそうです
(個人的には、時代背景考えると、除菌できてるかは別問題だと思っていますが)
思えば、食器の除菌などもそこまで徹底してなかったし、至らないところはたくさんありました
自分がサボってしまったことで、子供が辛い思いをしてしまったのかと落ち込んでいます
保育園も、なんとか生活できるだけの収入があるなら、やめるべきなのか…
自分は親として間違ってるでしょうか
- Satimon(3歳6ヶ月, 8歳)
コメント
![麻衣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
麻衣
コメント失礼致します。
保育園に通い始めは、環境が変わりますし入園後すぐにGWもありますので、仕方ない事だとは思います。
退園するしないは、旦那様と良く話し合いsatimonさんがしたい様にするのが一番だと思いますよー!
確かに、保育園に入れてると感染症には良くなりますが、お友達が出来たりいい事は沢山ありますよ!
![ななママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななママ
そういうもんでしょ、集団生活するって。
会社だってそう。
移す・移されるは仕方ないと思いますよ(*´∀`)
お孫さんの事が大切だっていう気持ちは伝わってきますよ❤
-
Satimon
ありがとうございます
そういうもんだと思うのですが、母からすると早すぎるんだそうです
幼稚園くらいで、自分で症状言えるようになってからではいと可哀想だと…
孫が大切なのはわかります
でも、母に、昨日の朝から点滴と経口補水液で過ごしてる私(娘)は可哀想ではないのかと、言い返してしまいました…- 5月13日
![すみっこねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すみっこねこ
小児科で、五歳以下は年に5回は熱を出す。これは免疫学的な学習期にあたるから。お子さんは今、一生懸命学習してるんですよって言われました。免疫作ってるんだって。小学生くらいになると強い子になりますよってことなこで、今は我慢我慢です!
-
Satimon
ありがとうございます
私も母に同じこと言ったんです
そしたら、早すぎると
幼稚園くらい自分の症状言えるようになってからでないと可哀想と言われました
それで、そうなのかなと悩んでしまっています…- 5月13日
![ごまちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごまちゃん
2歳まではとりあえず
毎月の様に病院行ってましたよ( ´⚰︎` )
上の子も下の子も0歳から保育園行ってます!
確かに可哀想ですけど、
それで免疫がついてしまえば
3歳になった上の子は
ほとんど熱も出しません✩*⋆
嘔吐、下痢…ロタでなければ
細菌性胃腸炎か、
ウイルス性胃腸炎かなと思います( ˘ーωー˘ )
早くから保育園行ってたのもあり、
よく知らない人に話しかけられて
シッカリしてるね〜(*゚0゚)って言われます。
友達との刺激を受けて
子供にとってマイナスでは無いと思います!
-
Satimon
ありがとうございます
3歳くらいで免疫ついてくるんですね!
マイナスではないと言ってもらえて、少しほっとしました!!- 5月13日
![オニギリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オニギリ
間違っているとは思いません^ ^
でも、私もお母様と同じ考えで娘を保育園には入れません。
体調が悪くても自分で訴えられないし、実際周りの子も入院までする子も少なくありません。
それにママが大好きで必要としてくれる今は2度と返ってこないからです。
幼稚園にもなれば辛いなら辛いと自分で訴えられるようになるし、友達と遊ぶ方が楽しくなると思います。
今、一緒に過ごさないでいつ過ごすんだ?と思うからです。
それに保育園の事件多いですよね。
保護者が悪いわけではありませんが、まだ何があったか離せない乳幼児を預けている以上何かあっても中々気づけないことが多いのは事実だと思うからです。
別に生活に困っているわけでなければ何も今働かなくても…と思ってしまいます。
それに除菌を徹底できなかったりというのは仕事に家事に育児が忙しいからではないですか?
一番今大切なのは育児だと思います。
何も完璧にできる人はいないと思いますが、余裕を持ってできないのであれば尚更仕事はそれ程大事なことなのか?と思います。
人それぞれ、考えや方針がありますから、Satimonさんの気持ちと家庭環境などを擦り合わせてベストな状態にできるといいですね^ ^
仕事していてもしていなくても子どもはママ大好きですよ♪
大好きなママが元気に笑顔なのが一番です♪
-
Satimon
ありがとうございます
仰るとおりだと思います
子供のこと、自分のこと、メリットデメリット考えた上で、保育園を選んだつもりでした
(除菌については考えが甘かっただけかなと思います
保育園前後でそんなに家事事情変わってないので…)
実際、保育園でよかったなと思うことがたくさんありました
いろんな考え方があることをわかってたつもりでしたが…
今回の発熱で、自分の選択を全否定されてしまったので、悲しくなってしまったんだと思います
あらためて、自分がどうして保育園選んだか思い出しました!- 5月13日
![みっくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっくん
そんなに落ち込まないでください!
他の方も言ってますが、最初はみんなそんなもんです😭保育士してますがこの時期は大人も子どもも体調崩しますよ!
確かにあまりによごれてるとどうかなって思いますけど、何でもかんでも除菌してたら必要な菌まで殺してしまうから良くないですよ!
人間ちょっとくらいよごれてた方が強くなります、そんな簡単に死なないし!笑
退園するかどうかはご夫婦でよーく話し合ってください。どちらを選んでも、必ずメリットデメリットはありますので1番いい方法を見つけてください✨
-
Satimon
ありがとうございます
最初はそんなもんだと承知で、保育園に通わせたつもりでしたが、まさか身内から全否定されるとはおもわず落ち込んでしまいました
そういえば、母は、なんでもかんでも除菌! な人(人にも物にも)なのを思い出しました…
自分の選択に後悔しないようにします!- 5月13日
![はるか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるか
除菌除菌はよくないと、小児科医に言われ、初めの新生児期と数ヶ月は煮沸したりもしていましたが、やめました☺︎
よっぽどの汚いのはあれだけど免疫つけるために、菌は取り込んでいかないと、むしろ体の弱いこになる!と言われました⤴︎
-
Satimon
ありがとうございます
母曰く、免疫つけるのはもっと大きくなってから! だそうです
たしかに重症化するウイルスもあるので難しいですよね💦- 5月14日
Satimon
ありがとうございます
そんなんですけど、母曰く、早すぎると言うんです
病気うつしあう環境に出すなら、自分で症状言えるようになってからでないと可哀想だと…
私もメリットもたくさんあると思うのですが、、そうなのかなと思ってしまっています…
麻衣
早いなんて事はないと思いますよ( ̄▽ ̄;)
それで、抗体も出来ていきますしね。
Satimon
ありがとうございます!
いまさらですし、後悔しないようにします!