![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが可愛いと思えず悩んでいます。育児に不安を感じ、自分を責めています。旦那さんは子どもと楽しく過ごしています。乳幼児相談や支援センターにも行きました。自分がおかしいのか不安です。
かなり長文です。
子どもが好きになれません。
2月に出産したのですが、未だに子どもがかわいいと思えません。
3ヶ月で娘に母乳を嫌がられるし、検診に行ってまわりの方はすごく子どもを可愛がっていて自己嫌悪です。
育児はミルクあげたりお風呂を入れたり抱っこはしています。
あと、絵本の読み聞かせと朝夕の散歩も話しかけながらしています。
私は旦那さんのことは大好きで旦那さんは子どもとたくさん遊んでくれます。
大好きな旦那さんとの子どもなのになぁ。
これではいけないと思い、乳幼児相談にも行き、子育て支援センターも登録しました。
私が自分のしたい事ができなくなったというワガママな性格が子どもを可愛がれない理由かもしれません。
あと…旦那さんの家族にこういうように育ててね、と言われるのですが自信がないから冷めているのかもしれません。
私がきちんと子どもと向き合えないと子どもはわかりますよね?
なんだか責任だけで育てている自分が嫌になります。
やはり私はおかしいですよね?
- おうがい(7歳, 9歳)
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
責任感が強いんだと思いますよ(^-^)
妊娠中は、どーでしたか?
私も多分、すごく冷めてます(^_^;)
まだ妊娠4ヶ月ですが、つわりがキツすぎて、心がめげそうです🌀
自分本位で、しんどいからと寝てばっかりだし、本当にダメやなぁ🌀って思います(~_~;)
笑ったり、話し出したら、また違うんじゃないですか?
旦那さんが可愛がってくれるなら、旦那さんが帰ってきたらバトンタッチするのも、手ですよ(^_^;)
私はそのつもりです(^_^;)
休むときは、休まんと、子育ては長期戦ですからね(^-^)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ちゃんと愛せるか、育てられるか不安ですよね…💧
私も子供は可愛いと思えますし、写メ撮りまくりですが…自分に母親としての心底な自信がないため強くなれないでいます💧
自分が産んだのに母親なのに
子供できたら自分の好きなようにできませんからね😅
![えりりりり*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりりりり*
産後うつの症状に、子どもを好きになれないという症状があるそうです。おうがいさんがそうとは限りませんが、子育て支援センターなどにその事を相談してみられましたか?
母性は本能です。
普通であれば、可愛いと思うはずです。
私もワガママな性格ですし、自分勝手、捻くれ者だとも言われます。
それでも、我が子のためならどれだけでも自分を犠牲にします。
それは、できるできないではなく、全ての母親が持っている本能だと思います。
産後うつは生まれてすぐもそうですが、一ヶ月〜三ヶ月くらいでの発症も多いそうです。
母性本能が欠けているか、ご病気か…。
少し深刻に考えて見られてください。
したい事が出来なくなった、は、今より今後もっともっと増えます。家事もままならないくらい、邪魔されます。
それを、成長の過程だと思えればいいのですが、今のままだと好きになれないどころか、嫌いになっちゃいそうな気がします。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大丈夫ですよ!
人の子や孫などは無責任でいいので無条件で可愛いです。
でも自分の子は(特に最初の子)は責任を追いすぎて『可愛い』と思う隙がないって母親多いと思いますよ!
私はそうでした。
少し頬がただれれば『私のせいだ…』と思ったり常にいっぱいいっぱいでした。
育児書通りきっちり育児を進めたり…。
やっと可愛いなあ~と思いはじめたのは『ママ』と言葉を発したりして意思疎通でき始めたあたりだったかもしれません。
絵本やお散歩もお休みする日があったって全然大丈夫ですし
時間を少しでも見つけて息抜きできるとまた違うかもしれませんね♪
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんにちは^^
高齢新米ママとプロフィールにありましたが…
赤ちゃんが欲しくて、やっと授かったのではないですか?
私はもともとあまり子供が好きではなくて、でも自分の子供が欲しくて…
正直、産むまでは本当に愛せるのか不安に思ったりしました。でも、産まれた我が子は本当に可愛いくて仕方ないです♡
4か月なら表情も出てきてるでしょうし、笑ったりして可愛いと思いませんか?全く思わないのでしょうか?
育児をしていて楽しいと思うことはありますか?どんな時に思いますか?
![サリー☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サリー☆
4ヶ月の赤ちゃんのお世話、毎日大変な時期ですよね!お疲れ様です。
子どもが可愛いと思えないとのことですが、文章からは娘さんへの愛情を感じました。しっかりお世話されてますし、十分なくらい愛情を注がれていると思います。そして何より自分を冷静にみて、努力しようとしている姿が立派なママです(*^^*)
ご自身にとっては深刻に悩まれていることだろうとは思います。でも、あなたは大丈夫ですよ!
めちゃくちゃ可愛い〜〜〜!愛おしい〜〜〜!!!って思わなくてもいいんです。人それぞれ温度ってありますからね!
4ヶ月だとまだまだ未熟な赤ちゃんです。ママは毎日毎日同じことの繰り返しで大変だけど単調な生活に思えたり、我慢の連続に感じたり、外に出れば周りの人がキラキラ輝いて見えたり・・・。ママはそれだけでも焦りがでたり、周りとのギャップに悩んだりするもんです。みんな意外と同じですよ
〜。
うまくストレスや疲れを発散させて、なるべくリラックスしてくださいね!
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
妊娠中はきちんと育てられるか不安でした。
私は転職してすぐに妊娠がわかったので心の準備ができなくて泣いてばかりでしたよ。
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
自分が産んだんですよね。
そうなんです。
でも、私が思い描く子どもが想像がつかないんです。
私の友達が独身の人が多くだんだん離れているのも辛いのかもしれません。
![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しー
本当に赤ちゃん好きじゃなかったら写真撮ったりもしないんじゃないかなって思いました(*^_^*)
ちゃんと好きだって気持ちもあるんじゃないかな…ただずっと泣かれちゃうと疲れちゃうときもありますよね(/_;)
絵本の読み聞かせだってお散歩だって、愛情がなかったらできないと思います、だってこの月齢の子を連れておでかけって、本当に面倒くさくないですか?(笑)
それをやってあげよう!って思うおうがいさんの優しさは、赤ちゃんにも伝わってるんじゃないかな、って思います。
私も4カ月です。まだまだ悩むし思う通りは行かないし、好きなことできなくてイライラするときもあります。
でも今しかないこの時期のかわいい!をなるべくいっぱい見つけてあげたいなって思ってます(*^_^*)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その責任感があるから赤ちゃんが育って行くんだと思います(*´-`)
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
生後1ヶ月の時に保健師さんに相談しました。
今月入って病院でホルモンバランスの薬を処方されています。
私の体調がずっと悪いのも影響しているのかもしれません。
母性は本能なんですね。
私には母性本能は欠けていると思います。
![えりりりり*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりりりり*
お薬を服用されてるのですね。
医師の診察も受け、そうやって対処されてるのであれば、きっとよくなると思います(^^)
言葉がキツく感じられたのなら申し訳ありません。
自分で母性本能が欠けているなんて、追い詰めなくていいですよ。
産後はただでさえ、ホルモンバランスは崩れやすく、寝不足になり体調も整いません。
心身ともに健康になれば、心からお子さんが可愛く思えるようになりますよ‼︎
それでまでは、今のまま頑張って娘さんと向き合ってください(^^)
そのうち、それが心から楽しいと思えるようになります(^^)☆
![ふぅちむxxx💋💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふぅちむxxx💋💕
こんにちは!
少しキツイ事言うかもしれないですけど
あまり気にしないでくださいね。
子供を産めば自由が無くなるのは当たり前。
子供を優先するのも当たり前。
それをわかって産むって言わないといけないと
思いますよ。
あ、あくまで私の考えです
確かに産まれて数ヶ月は大変で
ストレスもたまるとおもいます
嫌いになりそうな時は産んだ時の
痛みや喜びを思い出してみてください
赤ちゃんもあなたに会いたくて
頑張って産まれてきてくれたんですよ
普通に流れる事もなく、
元気に産まれてきてくれただけで
充分だと思っていただければ
きっとお子さんも嬉しいと思います
あまり自分を責めず、何かあったら
旦那さんを頼って相談を聞いてもらいましょう😁
責任感があるのはすごくいいと思います(*^^*)
頑張ってくださいね!!!
ママって呼ばれる時が来ると、
自然に愛おしくなると思いますょ(^^)
![S.K♥︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S.K♥︎
子供がママと呼ぶようになったり
ママじゃなきゃ泣やまないなど後追いするようになると可愛いと思えてくるかもしれないですよ!
今赤ちゃんであまり意思疎通も出来ないですし。
私は元々
子供は好きでした
好きというか人の子だから責任もないし可愛いーなーなんて思ってました。
自分の子になると責任ありますし
グズられたりしたら周りの目もあるしでイライラしたり
しますけどね。
ただ可愛いだけじゃないなと
産んだら思いました。
やはり喋るようになったり
してから可愛さが増しました。
なんなら赤ちゃんの頃より
今もうすぐ5歳ですが今1番可愛いかも。
ママ、大好きとか
ママにプレゼントとか
言って保育園で作ったの持って来てくれたり、仕事で帰りが遅いと祖母宅でご飯食べさせと居てもらうんですがママの分残しといたって私の分のご飯心配してくれたり
本当可愛くて、私を思ってくれてて愛されてるんだなと思います。
子供に冷たくしたり
うるさいなーとか嫌になった事も私もあるんですが
どんなに冷たくあしらったり
怒ったりしても
子供って愛してくれるんですよ。
それを感じれるようになって
ただ可愛いだけではなく
大変な事もたくさんあるけど
愛してるって思えるようになりました。
![yumi0526](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yumi0526
私も自分のしたいことができなくて、何をするのも自分のペースにならずイライラすることがあります。
時には子供がにくらしく思えたりもしますが、お母さんも人間ですからある程度は仕方ないことだと思います。
子供に手をあげたり、本当に辛くてしかたなかったら、どうにかしなきゃと思いますが。
頑張りすぎてはいませんか?
旦那さんのご家族に育児のやり方に口を出されて無意識にストレスになっている、とかありませんか?
こどもが、ただただ重く責任の塊、ストレスの塊のように思えてしまうのであったら、ほんとに育児が辛いと思います。
たまには一時保育などに預けて一息ついたり、ママ友さんなどと話して息抜きも必要だと思います。
また、人によってこどもへの接し方は違いますし、接し方が多少ドライでもひどく気にやむ必要はないと思いますよ。
![雨傘](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雨傘
母親は命をはって生んだこですから、旦那も含めて他人とは違いますからね、子どもに対する思いって(^_^;)
私も、旦那らが可愛い~といっているので、他人にはあわせて可愛いと表現してますが、本音は可愛いっていうよりも、このこを無事に育て上げなければ~という使命感みたいなもので、母親である自分にできることをとにかくやろう、やらねばならないという感じです。
最近何かの記事で子育ては、なにも荷物を持っていない人を無事に雪山登頂させることと同じだとかいてました。
途中で嫌になって投げ出すことは、許されない、そうしたら周囲は一斉にあなたを非難するでしょう……と、とても恐ろしいことをズバリかいてました(^_^;)
母親って本当にきついですよね。
そんな中、おうがいさんは、母親として一生懸命向き合われていると本当に思います。
子どもが好きとか嫌いとか関係なく、責任持って育て上げるってことが母性ではないのかなぁと私は思います。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私と同じ悩みすぎて、コメントしてしまいました!!
私も子供をあまり好きになれません。3月に出産し、生後一ヶ月のころよりは子供が笑ったりするようになったので、私も笑い返したりちょっとずつできるようになりましたが…。
私も母乳をあげたり、オムツ交換、お風呂など、最低限のことはしています。泣き止まないとイライラしたりしてしまうし、小児科などで周りのママの優しい声かけなどをみると、へこみます。
私も旦那のことは好きで、旦那は子供をあやしたりしてくれます。
こんな母親で子供がかわいそうと思って泣きそうになったりします。愛情不足で、子供が将来心がやんだりしたらどうしようと不安です。
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
私は両方の両親から子育てについて怒られてばかりです。
育児書を買ってひよこクラブを毎月買って読んで…
確かに育児書通りにはいかないです。
息抜きが罪悪感があり、まだ息抜きしたことがないので息抜きしてみようと思います。
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
私は結婚も遅く、結婚してすぐ妊娠しました。
結婚の1週間前から子どもの事を言われていましたからすごく幸せなことなんです。
子どもは笑います。
かわいいと思いました。
でも、旦那さんの実家で旦那さんの家族が子どもを抱くと泣くのに私が抱いたら笑って「卑怯」と言われてから私は辛くなりました。
育児をしていて楽しいと思うこと…まだ私にはわかりません。
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
そうなんです、みんなキラキラしています。
私は怒られてばっかり。娘に謝ってばかりです。
皆さん一緒なんですか?
そういう風に見えないんですよね。
頑張ってみます。
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
私は週に1回ずつそれぞれの実家に娘を連れていっています。
たいていそこで撃沈して帰ります。
私が強くなれないから身内の一言に泣いています。
そのとおりに子どもは動いてはくれないって頭でわかっていてもなかなかなんですよね。
写真…あまり撮ってないです。
あの1枚は3ヶ月ぶりの写真です。
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
そうなんですね。
責任より愛情と思って苦しんでいました。
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
言葉はキツくないですよ。
急に激しい頭痛が起こり、今月入って4㌔痩せました。
体調管理も子育ての一環ですよね。
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
全然キツくないですよ。
旦那さんの家族に「もう○○家のために趣味も辞めて我が家の家業と子どもを賢くしてね」と言われて諦めがつかなかったんです。
ちょっとスッキリです。
私が子どもを産んだことには間違いないし、育てるのは当たり前です。
ただ、愛情がわからないんです。
でも、頑張ってみます。
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
確かに今は意思疎通できなくて泣き方でわかると言われてわからない私は落ちこぼれだと思っていました。
私は元々子どもが好きではありませんでした。
なのに教師をして更に子どもが苦手になりました。
間違いなく私は頭でっかちなんだと思います。
5歳なんですね。
すごくかわいいですね。
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
私が産んだけど旦那さんの家の子どもだからと旦那さんの家族から言われています。
ストレスではあります。
娘は旦那さんの家族には一切なつかないですし。
ただ、旦那さんの家の子どもだからと思って頑張っていますが逆効果かもしれません。
![honamimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
honamimi
こんにちは。
文脈からですが、すごーく真面目な方だとお見受けしました。
旦那さんが「卑怯」と言ったのは冗談だと思いますよ笑
自分も同じように可愛がっているのにママには微笑みかえしてくれる。
だからそう思ったのでは?😅
冗談を真に受けるタイプで色んなことが聞き流せないのはどんどんと辛くなりませんか?
子供云々よりも、主さんの性格的な部分で辛い思いされているように思います。
確かに、子育てで自分を犠牲にしたり泣いてイライラしたり、でもそれって子育てしてるお母さんみんな感じていることでは?
私の推測ですが、高齢出産ということで失礼ですがやっぱり体力的な部分、人間の生物学的な部分では衰えていきます。
素直に、身体がキツいと思うと人には優しくなれない部分が沢山あります。
私は、職業柄色んな病気を持っている人と接しますが、皆さんかなり理不尽にお怒りになったりちょっとしたことが気に食わないと暴言を吐かれたりします。
きっと、初めての育児で何でもかんでも、完璧に。。。とやろうとしてしまってるのかもしれないですね。
疲れませんか?
子供が寝たときは、掃除も大事ですが、ゴロゴロテレビ見たり、手抜きするのも大事な気がします。
赤ん坊と言えど、相手は人間です。
育児書なんて自分が気になるところだけ盗んでやってみるとか、その程度でいいんじゃないかと思いますよ。
赤ちゃんも十人十色ですから!!!
自分の思い通りになんてならないと思って接してた方が気が楽です。
まだまだ、私も子育て始まったばかりで、親に注意されることもありますが、受け流す程度にしてます(笑)!!!
お互い、いい意味で適当にやりましょう!!!!
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
母性…難しいですね。
かわいい=母性かと思っていました。
責任はきちんと果たせるよう、私自身がまず成長したいと思います。
![ayu.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayu.
回答じゃないですが、私も意味なく涙が出たりすることがあったときに見つけた記事、思わずスクショしてしまいました。
涙が止まらなくなって、辛い時何度も読み返してがんばろうって思います。
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
私もずっとそうです。
泣くのは大事なこととわかっているのですがイライラして自己嫌悪…の繰り返しです。
![ayu.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayu.
.
![ayu.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayu.
.
![ayu.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayu.
最後、途切れてしまってますが、ありがとう。で終わります。
![ふぅちむxxx💋💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふぅちむxxx💋💕
はい!!頑張ってくださいね!!
趣味は子供が大きくなったらまた
趣味もってもいいと思いますょ😁
ただ、やる事だけはおろそかにしないように
自分自身も無理をしないように。
応援してます‹‹\(´ω`)››
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
卑怯と言ったのは旦那さんの家族です、ごめんなさい。
旦那さんの家族の孫なのに私に1ばん懐いていることに辛くなりました。
でも、考えてみればずっと一緒にいるのは私だから当たり前なのですが、どうしても旦那さんの家族の言ったとおりにしようとしてしまいます。
頭ではわかっているんです。
でも心身はついていかないんです。
私は真面目ではないんです。
真面目ならもっと子どもを純粋に見れると思うんです。
…といろいろ勝手に頭でっかちのため考えてしまいますね。
本当は旦那さんの家族に言われることはストレスだけど、認めたくないんです。
きっとまずは自分がこの子をどういう風に育てたいか、純粋に考えてみます。
いろいろ気付かせて下さってありがとうございます。
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
涙出ました。
私も読み返して頑張ろうと思います。
![yumi0526](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yumi0526
自分のやりたいこと、育児で自然に出来なくなってしまうことは多々ありますが、おうがいさんの場合はお家から強要されてるようにかんじます。
旦那さんの家のこどもであるまえにおうがいさんと旦那さんのこどもでしょ!と思ってしまうのは、私の考えがせまいのでしょうか。
きっと、私の考えが及ばないようなりっぱなおうちなのでしょうね。
実際のことはわからないですし、おうちの状況もそれぞれなので下手に口出しするのは間違っているとは思うのですが、周りの方が当たり前と言うあまり、おうがいさんが無理を無理と思わずされているのではないかな、と感じました。
旦那の家のために頑張れと言われても私だと素直に頑張る気にはなれないですね。
趣味もこどものためにしょうがなくできなくなるならともかく、家族でもひとに強制的にやめるように指示されるとかは嫌です。
こどもには個人差も大きくありますし、4か月の時点でこれではだめだと育児のことでダメ出しされるようなことがあるとは思えません。
もっと気楽に、育児を楽しめる環境であれば気持ちに余裕も出ておうがいさんもお子さんに愛情を感じることができるのかなと思いました。
アドバイスや回答でなくてすみません。
![honamimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
honamimi
旦那さんの家族の意見なんて受け流してしまえばいいと思いますなんて(笑)
私もそうです。
私は、国際結婚です。
産まれても子供は別の部屋に寝かせて・・・そこから意見は違います。
でも、育ててるのは私。母親は私。
言うのはタダですが、責任は全て私が追うのです。
最初は、言われた通りにした方がいいのかなー?なんて思いましたけど、今では私のやりたいようにやってます。
色々大変ですけど、問題なのは誰も悪くないってことですよね。
みんな主さんのお子さんのことを色んな角度から大好きということですよね。
自分にもキャパシティはありますから無理しないで下さいね。
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
皆さま
すごくたくさんの回答いただきましてありがとうございました。
ちょっとビックリでした。
私は産後うつもあり、今までの人生テキトーだったのですが、妊娠から私にとって初めての壁に当たりました。
虐待のニュース見たら気持ちがわかって自分でヤバいと思って投稿して良かったです。
皆さま本当にありがとうございました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もおうがいさんと同じ悩みを抱えてます。
周りや夫から育児のこと家事のこと色々言われて、いっぱいいっぱいで、娘が笑ってるのに何か喋ろうと声を出してるのに私は笑いかけてあげられない事が多いです。
育児上良くないと思い笑顔を作っても心の底からは笑えていません。
毎日毎日、うまくいかずどうしていいか分からず泣いてばかりです。
妊娠して出産してから、私は大好きな夫にでさえ八つ当たりしまくって愛想をつかされてます。
そんな時、友人に「hmtasは真面目すぎるんだよ。家事も育児ももっと適当でいいんだよ。みんな外面いいだけでもっと家では手抜きしてるから、完璧じゃなくていいんだよ」そう言われました。
だからと言って、すぐには変われませんが、少し心は軽くなりましたよ。
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
旦那さんと私の子どもなんですけど、とにかく旦那さんの家族はうるさいです。
旦那さんの家族は旦那さんの言うことも聞きません。
私からすると見栄が張りたいんだろな…という感じで、私が1ばん苦手とするところです。
子どもだけでなく私にも痩せろとうるさいです。
国際結婚なんですね。
根本から子育てが違いますよね。
私も私らしく、まずは身体を治して子どもと向き合っていきますね。
![honamimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
honamimi
もし私が主さんだったら、私なら、私の心身ともに悪いのでしばらく会いません。
何かと理由をつけて会いに行かない。
今の話をしていると息子さんが可愛くないというより、むしろ旦那さんの家族にストレスを感じ、そのやり場のない感情が息子さんに向いてしまっているような気がします。
ストレス源を断つ努力も自分の身体と心を保つためには必要ですよ❤
お互い育児頑張りましょー✴
![いんげん豆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いんげん豆
大丈夫ですか?
全て読ませて頂きました。
おうがいさん頑張りすぎですよ!!
ママになってまだ4ヶ月じゃないですか!
自分の思うようにはいかないもんですよ(๑^^๑)
私は自分自身が愛情なく育ったので、愛情がはっきり言って分かりません。人を愛すると言う事もよく分かりません。
子供も旦那も凄く大切です。でも愛情って分からないんです💧
でも、旦那も息子もそんな私にたくさん笑ってくれます。それがとても嬉しく思ってます。
可愛いって思ったりするのって時間をかけてだんだんと出てくる感情だと私は思ってます^^
同じ時間を一緒に過ごして行く中で芽生えていくものかな?って…。
ペットでもそうじゃないですか?
飼った時よりどんどん可愛く思えてくるじゃないですか(笑)
育て方とかって人それぞれ違いますし…ご両親に言われた事を右から左に聞き流すくらいにして下さい♡親って言うのは無駄に口出してくるもんですから適当にあしらうのがベストです(笑)
まして、昔と今じゃ子育てはかなり違いますし(*^^*)
人に言われた事や、周りの人達と比べる必要はないですよ♡自分は自分です!
おうがいさんなりの育児がだんだん見つかってきますよ♪
何かまとまりのない文ですいません(^-^;A
真面目になりすぎず、頑張りすぎずに♡
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
確かにそうですよね。
まわりはすごく期待して言ってくれるけど、本人は参りますよね。
私も人に振り回されないような強い母になれるようになりたいです。
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
旦那さんの実家近いんです。
今は週2回行っていて妊娠中から電話で呼び出されています。
間違いなくストレスですよね。
頑張ったけどストレスはストレス、諦めて少し逃げてみます。
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
勇気を持ってここに投稿したから大丈夫になりました。
私が壊れ始めた(笑)のは私の子どもに英才教育を、と妊娠中に言われてからだと思います。
私は超体育会系だったので勉強はわからないんです。
ずっと賢い子をと言われると子どもは大人の道具に思えてしまって…
毎回言われていたら体育会系の私でも心身が壊れました(笑)
今日ずっとママリをしている間、子どもは私の気持ちを察するかのように寝ています。
ちょっとだけ子どもにゴメンナサイと思っていますが、起きたらいつもとは少し違う気持ちで接することができそうです。
![あゆ720](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆ720
子供を好きになれない人が、絵本の読み聞かせとか朝夕のお散歩なんてしないと私は思います♡
読ませていただきましたが、旦那さんのこま家族と、少し距離置けたらいいですよね(>_<)
お母さんだから、抱っこして泣き止むのに、卑怯なんて言われる意味がわからない!
習い事も、子供が大きくなって、自分でやりたい事できたらやらせてあげればいいのにって思っちゃいます(>_<)
すいません、読んでて義家族の言葉にとてもイラッとしてしまいました!
気楽にいきたいですね(>_<)
![かおり☆☆☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおり☆☆☆
私もまだまだママになって2週間ですが、おうがいさんと同じような気持ちです。
かわいいとは思うんですが、もうママやめたいって思ったりもしちゃいます。
私も最低限のお世話はしてるけど、何しても泣きやんでくれないときは本当こっちが泣きたくなります。
毎日毎日同じことの繰り返しで、まだ新生児なので外にも出れないし、家族以外の人に会うこともないし本当どんどん気持ちが沈んでしまいます。
でもayu.さんの載せてくれた文章見て涙が止まらないです。
辛くなったらまたこれ見て頑張ろうと思います。
お散歩や読み聞かせもして、おうがいさん立派な母親だと思います‼︎
同じ悩み持ってる人いて私もちょっとホッとしました。
お互い頑張りましょう‼︎
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
絵本の読み聞かせは自治体の検診で習った通りに、散歩は娘が朝夕泣き出しベビーカーに乗せたら泣くのをやめるのでやっています。
なんとか義家族の意向を…と思いましたが、娘は義実家では毎回2時間泣き続けます。
慣れてもらおうといろいろしましたが、私がストレスに思っているのが娘に伝わっているのかもしれません。
気楽になれないと子どもに当たってしまいますね。
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
私はちょうど2週間くらいのときに夜中泣き止まなくて私も泣きながら子どものお尻をオムツの上から叩いてしまったことがあります。
同じ悩みの人がいて私もホッとしました。
お互いに頑張りましょう。
![チル子。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チル子。
私も日々、母性が足りない気がしている妊娠6ヶ月の者です。
旦那さんのご家族にものすごくプレッシャーをかけられて過ごされてる感じがしますね。。
私からしたら…おうがいさんは立派なお母さんをされておられると感じます。私、こっそり見習います。
義両親はただ傍で理想論を言っては孫可愛いカワイイの良いとこ取り…どこも似たような感じですよ。
お節介な小言も耳チクワにして盛大に聞き流しましょう。
実際に子供を育てていくのは夫婦ですもん。
私は二人から三人になってかわっていく生活リズムも環境も、子供の小さな成長も今を楽しまないと勿体ないな!って心がささくれた時に思うように心がけてます。
どんなに年齢を重ねてても急に立派なお母さんになんかなれないし、赤ちゃんが生まれた瞬間から背負う一人分の人生の重みは私達を精神的に成長させてくれるもののような気がします。
なんか考えすぎて頭が疲れたら休みましょう!
嫌な言葉は耳チクワ!
たまには自分ご褒美でどうか息抜きを♪
![おうがい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうがい
私は所詮旦那さんの家族の孫という感覚で子どもは育てています。
ベビーシッターって思っていました。
その方が旦那さん家族の言うことは聞けます。
でも、私が産んだので何かあったら私が悪いですものね。
私も旦那さんも旦那さん家族に気をつかいすぎかもです。
旦那さんも旦那さん家族の前では子どもを抱きません。
子どもで私達が成長しないといけないのだと思います。
コメント