※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
お仕事

介護福祉士の資格を取得後、次におすすめの資格は何でしょうか。

介護福祉士の資格を取得後
次はどのような資格を取りましたか?☘️

今年の介護福祉士国家試験を受験し
解答速報だと合格しています。

更に上の介護に関する資格を
取りたいと思っているのですが、
次はどんな資格がおすすめですか?💭

コメント

はじめてのママリ🔰 

質問の答えにならなくてすみません՞ ՞
介護福祉士になるにはどんなふうに勉強しましたか?
アプリで勉強なのかノートに書いて記憶するのかどうすればいいのかわからずでも介護福祉士の資格取りたいと思っている者です🥲
よければアドバイスいただきたいです‥

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    私は書いて覚えるタイプなので、まずはひたすら用語や介護保険法など全てルーズリーフに書きました!
    そこから過去問をやり3回間違えているところは解説も含め全部覚えました😭
    ですが、今回の試験は皆過去問をやった意味がないと言っているように新しい用語や言い回しが違う感じに出題されました💧

    結局は用語を覚えて苦手なところを潰して行った方がいいなと思います👍🏻

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    なるほど🧐過去問でも用語を覚えてるかも重要なのですね!
    ちなみに何か本とか購入されましたか?本屋さんで介護福祉士の本を買うべきか悩んでいます‥

    • 1月31日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    この用語の意味は とか結構でたので!
    中央法規の 穴埋めドリルと過去問と模擬問題集を買いました👍🏻

    • 1月31日
かな

私は介護福祉士と社会福祉士同時に受けましたー!
社会福祉士は介護と半分被ってるので、資格取るのに免除されますよ!

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    同時に😳💧
    免除というのはどういうことですか⁉︎🌟

    • 1月31日
  • かな

    かな

    試験内容が専門と共通で2部に分かれていたと思うのですが、共通部分が免除です!

    • 1月31日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね!
    勉強になります、ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 1月31日
なつみ

有料老人ホームで看護師として働いています。

介護に関する資格としての一例ですが、
・ケアマネージャー
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・認定介護福祉士
・介護予防運動指導員
・認知症ケア専門士
・終末期ケア専門士
・福祉用具専門相談員
・レクリエーション介護士
などがあります。
難易度や取得にかかる期間、費用もバラバラです。
資格を取ってもそれを活かせなければ意味がないと思うので、まずは、自分がどのような職場で働きたいか、何ができるようになりたいか、を考えてみてはいかがですか?