
双子の息子を公設学童に通わせる予定ですが、民間学童の価値について迷っています。月10万円の出費が負担です。どうしたら良いでしょうか。
来年から小学生になる双子のママです。
息子たちの保育園の子がほぼみんな、小学生になったら民間学童へ通うそうです。うちの子は公設の学童に通わせる予定でなんですが……少し迷っています。双子というのもあり、民間は最低1人月5万円はするので月10万円の出費は痛過ぎて……💦
でも民間は塾のようにいろいろな勉強ができるから良いそうです。でも月5万円の価値はあるのか?とも考えてしまいます。やはり公設より民間の学童に通わせた方がいいのでしょうか。
- ゆん(6歳, 6歳)
コメント

ちぃ
民間じゃなければみんなゆんさんと同じ公設の学童に通う子達ですか?

ゆん
民間を辞めたら学区が違う子は公設でも違う学童に通うことになります。

はじめてのママリ🔰
私はその10万があれば他にもいろんな体験させてあげれると思うし放課後の数時間程度でそんな払えないので公設にします!
お友達たくさんいて真面目に勉強するとも思えません🤣
-
ゆん
ですよねぇ。笑
私も息子たちの性格を考えて、月5万円ずつ払ってもちゃんと身につかないのでは……???と思っていました。- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
子供の頃普通の学童行ってたんですが、宿題したらあとはみんなで何して遊ぶ!!!!みたいな感じでした😂
仲の良いお友達たくさんいたら気が散って仕方なさそうです笑
公設でもお友達は絶対できると思います!
50000円あれば他で塾だったり、その子にあった習い事のほうがよさそうです!笑- 1月30日

ひろ
公設より民間の方が勉強等含めて面倒見は良いので、どちらが良いかと聞かれると民間だとは思います。
ただ1人5万かけるかはそのご家庭次第だと思いますよ!
我が家も民間はフルで1人10万と聞きますが正直コスパ的に???だったので、学校の学童のみです。
月5万としても年間60万なので、旅行や習い事もできますし!
習い事だって月1-2万で公文や英会話に通うご家庭もあれば、家学習のご家庭もありますから、結局はどこにお金を使いたいかだと思いますよ😄
他にやりたいことあるならそちらに使った方が良いと思います。
-
ゆん
そうですよね!
我が家はかけられなくもないですがだからと言って余裕があるわけでもないので…他に本人たちがやりたいことや旅行などに使いたいなと思います!
ありがとうございます!- 1月31日
ちぃ
みんな同じ公設の学童ならば、ほとんどの方が民間を選ぶのならばよほど評判が悪いのかなと思いました。
公設の学童はただ子供が命を落とさないよう最低限見守るだけで無法地帯のところも多いです。
支援員さん自体が教師ではなく資格もなく誰でもなれます。
なので当たり外れがかなり高いです。
ご自身か通う学童の評判でどうするか決めます🙌
ゆん
公設の学童は施設自体も新しく、割と評判がいい方だと思います。見学にも行きましたが、雰囲気も良さそうでした。周りのお友達たちは経済的に余裕がある家庭が多いのかなという印象です。