※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
お仕事

育休明けに退職し、保育園を求職理由で利用していますが、次の仕事が決まらず困っています。保育士の方々は、仕事をしていないのに保育園に預けることについてどう思われるのでしょうか。

育休明け復帰したのち、退職。
今は保育理由を就業→求職に変更して保育園利用しております。
しかし次のお仕事が中々決まらず、このままでは来月末で退園です💦
保育園を求職活動の理由で再申し込みして、OKなら再来月からも引き続き通えますが…
ずっと仕事してないのに保育園に預けてるのが、先生方の目がきまづくて…
保育士さん的には実際気持ち的にどうなんでしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

預けている地域にもよるとは思いますが割と一定数いるイメージです💦

保育士していた時はまだ子どももいなかったですし、保育士は結構すぐ仕事見つかるので、他の職種の子持ちがこんなに仕事見つからないとは思っていませんでした💦

その中でもお迎えの時間をしっかり守ってくれる。
感染症など流行っていたら、できる限り自宅保育もしくは時短お迎えに協力してくれる。
等、保育士的にありがたい対応をしてくれる家庭のところには感謝でした🥲‼︎

一方で、毎日お迎えの時間間に合わない。
早朝から夜遅くまで預ける。
保育所に絶対的に非協力(熱が出ているのにお迎えにすぐに来ない等)のご家庭は申し訳ないですが、
何してるの?
仕事してないなら早くきてよ。とは言われていました…💦

  • ゆ


    コメントありがとうございました🙇‍♀️!

    一定数いらっしゃるんですね💦皆仕事してるのに…と思っていたので、そこは少しほっとしました。

    そうですよね。
    預けてるのを当たり前だと思わず、感謝しながら、就活がんばります💦

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

朝早くから遅くまで預けっぱなし、体調不良や悪天候でも登園させる…など保育園に非協力的でなければ、割と何とも思わないんじゃないですかね?
体調不良でも預けるとか、お迎えに来ないとかだと文句出そうですが😂
後、感染症黙ってるとか…。

  • ゆ

    コメントありがとうございます!

    時間に関しては一番遅く預け、一番早くお迎えいってて、風邪中+2日くらいはお家で過ごすようにしています。
    先生に感謝しながら引き続き就活がんばります💦

    • 2月5日