※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんが夜中に4〜5回泣いて起きることに悩んでいます。スワドルを卒業したことが影響しているのか、夜泣きのタイミングなのか不安です。おしゃぶりで再入眠させていますが、これが正しいのか知りたいです。アドバイスをいただけますか。

生後5ヶ月の夜泣きについて。
今まではスワドルを使用しており、夜は10時間前後まとまって寝られていました。
生後5ヶ月が過ぎたのでスワドルを卒業しようと思い、両手出しで数日間(この時点で夜中1〜3回起きるように)、その後スワドル脱いで一週間くらい経ちますが夜中4〜5回、1〜2時間おきに泣いて起きてしまうようになりました。
ギャン泣きとまではいかず、おしゃぶりをすれば割とすぐ寝てくれるような感じではありますが、もともと私自身が眠り浅いこともあり、このペースで起きると夜間通してあまり寝られず辛いです。
もっと寝られない子がいるとも聞くので、あまり弱音を吐くのもためらいますが、何かできることがあればと思い相談させてください。
スワドルのやめさせ方が良くなかったのでしょうか?
たまたま、夜泣きが始まるタイミングなのでしょうか?
ちなみに、スワドルを着てたときは上に薄手の毛布をかけていました。
スワドル卒業後は、薄めの掛け布団をかけて寝ています。
室温はエアコンを付け18〜20度、湿度60%になるようにしています。
エスメラルダのドーナツ枕使用しています。が、最近よく動くのでズレてしまうことも多く、その都度直していますが枕を使い続けるべきかは悩んでいます。
夜泣きのたびにおしゃぶりを付けて再入眠してもらっていますが、これで正しいのかも分かりません。
何かアドバイスなどあれば教えてください。
夜はお風呂後にミルクを飲み21時目安に寝かしつけおり、朝8時までには起こすようにしています。
離乳食はまだ始めていません。

コメント

はじめてのママリ🔰

スワドルの卒業時期悩みますよね💦

生後10ヶ月の息子がいるのですが、ママリさんと同時期から卒業するための準備を始めました。
我が家の場合片手から外して慣れてから両手に移行していきました。
それから画像のようなスリーパーに変えたら今の所夜泣きもなく寝ております。
あと夜にいきなりやるとしんどかったのでお昼寝からスリーパーに挑戦したりしていました。

参考になるかわかりませんが我が家ではこうしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    どのくらい時間をかけて片手外し、スリーパーに以降できましたか??
    スリーパーの上は何もかけずに寝ていますか??
    私はスリーパーがサイズアウト間近のキツキツだった為、急ぎ足で卒業しすぎたのかもしれません、、😂

    • 1月30日