※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みそちゃん
妊娠・出産

妊娠中の女性が、上の子の寝かしつけや行動にイライラし、怒鳴ってしまうことに悩んでいます。胎盤を通じて赤ちゃんに影響があるのか心配しています。このような経験をされた方はいらっしゃいますか。

妊娠中です
上の子が眠たいのに寝ず、寝かしつけしているのにグズグズしたり、寝ないのでプレイマットにおろすとハイハイして、入ってほしくないところにしか行かない(お掃除ロボットがいるのでそこには柵が付けられません)、触ってほしくないものを触る、それを何度も何度もいちいち連れ戻しては同じことの繰り返しで、段々イライラしてしまい、自分を落ち着かせるために怒鳴ったり叫んだりしてしまいます。
毎日朝がくるのが正直怖いです
産後ケアを利用したいと思っていたのに、どこも5ヶ月以上は見てくれないみたいなので、ほぼ毎日ワンオペでしんどいです。

上の子にもお腹の中の子にもいい影響はないとわかってはいるのですが、制御がききません。

ネットでは胎盤からお腹の赤ちゃんにイライラが伝わり、発達に影響が〜などと書かれていますが、本当に影響あったりするのでしょうか。
このような経験をされた方いらっしゃいますか…?

コメント

ママリ

産後ケアではなく一時預かりとかは利用できないですか?
あとはファミサポやベビーシッターという手もあります💦
妊娠中だと身体もしんどいし上手くいかないとイライラしちゃいますよね…
妊娠中でホルモンバランスも崩れてイライラしやすいのもあるし、ワンオペ続きなら尚更だと思います💦
発達に関係あるかは分かりませんが今はママさんのストレスを少しでも減らすのが大事かなと思いました💦

deleted user

妊娠中は異常に上の子にイラつきましたが、下の子は元気で穏やかですよ〜👍
9ヶ月だとだんだん自我が出て大変ですよね💦というかこれから一番大変な時期になってくると思うので、一時預かりやファミサポを検討するとか、あとはベビーサークルで絶対安全な場所を作るしかないかなと思います。

産婦人科でイライラにきく漢方飲み始めたら、ちょっとマシになりましたよ!