
保育園で苦手なリンゴを食べるのに苦労した経験について、他の方の体験を教えてください。
昨日保育園で、苦手なリンゴを指関節ひとつ分くらいを1時間もかけて食べたと先生から聞きました。
(びっくりしてなにも言えませんでした。)
また、時間かけすぎておやつの時間が嫌いになるのもね〜
でも後2回くらいりんご出るし、次の保育園でも出ると思うから〜とのことでした。
帰ってから子供に聞くと「飲んでよ〜」って先生に言われたそうです。
「頑張りたい気持ちと嫌な気持ちだった」と言っていました。
家でも苦手なものは口に入れて噛んで飲み込まないことはあります。
家では食べ慣れさせるために少しずつリンゴを出してみようとは思います。
保育園でこのような経験ありますか?
- りんりん

kulona *・
上の子がメロン苦手なんですが、頑張って食べるように先生に言われて、吐いたことはあります...😅

はじめてのママリ🔰
嫌いなのかのこしてました〜とか
苦手なのでたときは幼稚園でもひとつは頑張ってみようかとかの声かけはあるみたいです。むりやりとか苦痛は子供から聞いたことないです

まぬーる
苦手なものにもチャレンジしたのは良いと思いますよ!うちもありましたよ。でも1時間はかけないで食べます。
これからもずっと困るのは子供さんだから、
向き合ってくれる園ではあると思いますよ。
子供さんは、嫌だとかなり粘ってしまうタイプなんだと思います💦でもそこを乗り越えないとやっぱり…特に食べる量が増える年長や小学校でもつまづいてしまいますからね💦踏ん張りどころだなと思いますよ💦
コメント