
夫が育休中に家事を手伝うが、負担を感じている。子どもの夜泣きで不満が募り、夫に失望している。どうすれば良いでしょうか。
もう理解不可能です。
私→フルタイムで4月から仕事復帰
夫→4月から2ヶ月育休中
子→9時から17時で保育園登園中 です。
(今月中に夫が仕事復帰すれば保育園はOK)
毎日毎日、旦那がしんどいしんどいと言います。
元々料理が得意な人なので、離乳食も作ってくれていて、それはとても助かっています。ですが、食べさせるのは苦手…ということで食べさせるのは私です。夕食の洗い物もほぼ私です。
洗濯も私が担当することもあるし、9時から17時まで子どもは保育園なので、「いくら家事をしてくれてるといっても毎日が休みのようなものでは…?なにがそんなにしんどいわけ?」と思うのはひどいですか?
今日も子どもが夜泣きしてきたのですが、ぐーぐー寝ているので「育休中で保育園行ってる間とかに寝れるんだから代わってよ!」と怒ったらタオルケットで軽く数発叩かれました。
ほんとに理解不可能です。
ちなみに逆の立場(私が育休、夫が仕事、子は自宅保育)の時は家事もお風呂以外の育児もすべて私が担当でした。
夫に対して失望することばかりでこの先嫌になってきます。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
殴られる理由が分かりません。

しゅうまい
1人社会から切り離された疎外感や、家事育児そのものが旦那さんの特性にあっていないんでしょうね…。フルタイムでバリバリ働いていた旦那さんなら尚更、24時間続く終わり無い家事育児より、仕事の方が楽で今がしんどいと感じるのでしょう。正直、私も同じように感じるタイプの人間です。世の中の主婦・主夫の気持ちが分かって良かったとも言えるかもしれません。
とはいえ、質問者さんが大変なことに変わりありませんよね。どうしても、「私のほうが大変なんだよ」みたいな比較する感情が出てくるのはしょうがないと思います。綺麗事抜きで、小さい子ども育てるって本っ当に余裕なくなるので。ほとんどの夫婦が何年もかけて(大体は子の年齢が上がるに連れて)乗り越えられる問題だと思ってます。
いっぱい絶望して、自分の気持ちと戦って、相手としっかり喧嘩して、仲直りしてを繰り返して、家庭の中でも最も大変なこの時期を乗り越えて欲しいなと思います。
もちろん、忘れられないほど相手を憎く思うことも失望することもあると思います。「許すけど忘れない」「自分ができること≠相手ができること」精神でなんとか前に進んで欲しいなと思います🙌🏻ほんの少しずつ夫婦関係が改善してきている者より

さんかくしかく
恐らくマルチタスクが苦手なんだとおもいます。我が家もですが、男親は目の前のこと、女親は未来のことを見据えて生活回している気がします。だから、仕事復帰しても子育てと家事できちゃうんですよね…😳
わたしも第一子で失望したので、食洗機と洗濯乾燥機を買いました。
旦那さんの育休手当で今後家事が楽になるアイテムを購入するのはどうでしょうか?あと、料理が得意とのことで、食事は全てお願いして、ママリさんがその他の家事にしてはどうでしょうか?
子どもって、意外にちゃんと分かって、自分の面倒をちゃんとみてくれる親に懐きます🥺おかげで娘はママ大好きっ子です❤️

はじめてのママリ
お子さんは9〜17時居なくて家でご飯作るだけって事ですよね、、、?
何がきついんですかねー、、、
他の方も言ってるように疎外感とかなんですかね😒
明らかにママリさんの方がきついのに
ずっと家にいる人にそう言うこと言われるとムカつきますよね🫠
コメント