※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

自宅保育中の方に、ママ友をどうやって作ったか教えてほしいです。子どもが1歳4ヶ月で、気軽に育児の話ができる友人がいないため、情報を知りたいです。

自宅保育の方、
ママ友ってどうやって作りましたか?

1歳4ヶ月なんですが、ママ友ひとりもいません。
元々の友人で同じくらいに子ども産まれていても
住んでいるところが遠かったりするので
なかなか会えません。

私自身、気軽に育児のことなど
話せる人がいたらいいのにな〜、
子ども連れて一緒にランチするとか
できたらいいな〜と思っていますが
保育園や幼稚園に行かないと難しいのかなと。

皆さんのママ友事情教えてください!

コメント

はじめてのママリ

1歳8ヶ月ですママ友0です!元々独身時代にも友達と言える人がいなかったのでママ友なんているわけがありません😭😭
保育園や幼稚園に行けばできるかなーとか勝手に思ってますが、自分の友達事情より、娘がお友達できるかの方が心配です💦

☁️🩶

結局こどもいたらゆっくり食べられいしゆっくり喋れないので、私は高校の時のお友達とよく電話します!

ユユリ

公園、児童館、習い事などです!

ままたまご

女性限定マッチングアプリで同世代ママ友できました☺️✨️

年子怪獣mama🦖🐾

1歳児のときに毎日同じ時間帯、同じ公園に行ってたらママ友6人できました🤣💕

あとは幼稚園行き出したら自然とママ友できるもんですよ〜☺️☺️

ママリ

習い事でママ友たくさんできました😌
赤ちゃんの頃から幼児教室に通っていて
同じ月齢のママさんたちと仲良くなりましたよ😆!

ままり

未就園児の時は、電動自転車で通える範囲の保育園の園庭開放を数カ所、習い事のように通ってました。
支援センターで出会うママより、ご近所さんですし、外遊びなので、ママ友グループが出来上がってる感もなかったので、良かったですよ〜✨

当時のママ友とは、今も付き合わせて貰ってます🍀

ままり

支援センター、地域の子どもサロン、育児サークル、ベビー(キッズ)マッサージ、幼稚園保育園の園庭開放や未就園児向けのイベントとかですね😊
探すとねんねアートや読み聞かせしてる施設やお店なんかも結構あるので、そういうとこ行って他のママさんと世間話して…
とにかく近場の小さい子が集まるところ出歩いてたら顔見知りがたくさん出来て仲良くなりました🥹
幼稚園入ってからのママ友はグループ付き合いって感じだったので、仲良しのママ友は入園前に知り合った人です💡

タイ子

上の子幼稚園、下の子保育園ですが、フルタイムで働いているのもあり特別仲良いママ友はいません😂
上の方たちがおっしゃるように、人の多い公園や児童館などに積極的に行けばできるかもしれないですね!
私はコロナ禍だったこともあり児童館など行ったことなくママ友できませんでした!