※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままま
お金・保険

確定申告について教えてください。産休育休中の収入や医療費があるのですが、申告することで返金される可能性はありますか。

確定申告について
どれだけ調べてもわからないので教えてください‥



扶養外で正社員で働いてましたが2024年は産休、育休で給与収入が年間で10マン程度、他は産休育休手当のみ
11月からひとり親、仕事は同時に退職、退職金はまだ受け取ってません
年間の医療費15万程度で保険金が8万出ました。

確定申告するといいのでは?と言われましたが、
確定申告して、返ってくる状況なんでしょうか‥
申し訳ありませんが教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

去年の年収が大体10万くらいですか??

所得税は戻ってくるのではないでしょうか。

はじめてのママリ🔰

医療費控除が対象のものから保険金を引いても10万以上なら旦那さんの方で申告すると良いと思います😊

はじめてのママリ

会社で年末調整してますか?
その時に、ひとり親の所にチェックしたでしょうか?
そもそもの所得が少ないので所得0円、確定申告しても意味ないかな?と思います。
ひとり親の所にチェックをつけてなければ、今後の政策で去年のひとり親世帯に給付!とか出るかも(ないかもですが)しれないので、確定申告しておいた方がいいかなとは思いました。

まる子

年間の医療費が15万で、保険金が8万ですが。
保険金は所得として計算しなくて良いと思います。
それで、医療費控除が出来るかどうかについてですが、
8万の保険金は、一つの治療や入院にかかってると思うので、15万からそのまま引くわけでは無いです。
例えば、医療費が3万のかかる治療に、保険金が8万出たなら、医療費3万は補填されているので考えない。残りの12万の医療費が医療費控除の対象になっていくと思います。
なので、所得があるなら医療費控除が使える可能性はあります。
ただ、所得が10万くらいなら控除できないのでは無いでしょうか。
あと、詳しくは地域の管轄の税務署に電話して聞くのが早いかもです。優しく教えてくれますよ。私も何回か分からなくて、確定申告や税金の事で聞いた事あります。
ちなみに、収入が減った時は、国保や年金の免除とかしてもらったりがないあるはずですので、役場にも聞いてみたら良いかもです。

きら

年間で10万円の収入ということですが、それが1ヶ月だけのお給料なら所得税が天引きされている可能性があり、確定申告すればその所得税が帰ってきます。
年間10万円であれば、医療費控除等を追加せずに、所得税が返してもらえる(年間103万円の収入までは所得税がかからない)ので、医療費控除はしなくていいかと思います。

10万円のお給料が複数月分だとすると、そもそも給与支払の時に所得税が引かれていない可能性が高いので、確定申告しても返してもらえる所得税も無いです。
あくまで、給与から天引きされていた所得税のうち、多く引かれていた分があれば返してもらえるというものなので、所得税が引かれていないなら還付は無いです。

ままま


まとめてのお返事になり、申し訳ありません🥺
皆さんのお話でやっと理解できました☺️✨
ありがとうございます❤️