
義弟が7月に子供を産む予定ですが、義母が10月のお宮参りとお食い初めの日を決めていて驚いています。私は産まれてから決めるのが普通だと思っているのですが、皆さんはどう思いますか。
義弟の所、今年の7月に産まれる予定なのですが…
義弟はマザコン&実家依存で友達も居てないから
一般常識分からず…奥さんも奥さんで性格が
サバサバして冷たくて…友達はオッサンしか
居てないから一般常識分からない…
で、この間びっくりしたのがあって…
義母から、○○の所(←義弟の名前)
今年の10月いついつにお宮参りとお食い初めすると
聞きました😅😅
えっ、、えっ、まだ産まれてもないのに
もう決めてるの??ってなって…
私の感覚がおかしいのでしょうか?
私は産まれてからゆっくり日にちを決めるのですが
皆さんはどうですか??
ご意見お聞かせください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)

あーぷん
普通産まれてから、その子の体調だったりを考えて決めますよね😅😅気が早すぎますね。。

はじめてのママリ🔰
気が早いですね!
私も2人目妊娠中7月予定ですが
お食い初め10月かーと今気づいたくらいです!

はじめてのママリ🔰
気が早いですけど、生まれてから日程も変えれますし笑
浮かれてるなーって思います🤣
コメント